最新更新日:2019/03/19
本日:count up2
昨日:7
総数:527174
いよいよ3月。学習においては進学や進級に向けての総まとめを行い、生活においては次年度に向けての準備を進めていけるようがんばっていきましょう!

3年生も部活。

画像1 画像1
 本日から,一部の3年生が部活動に参加しています。“実技”試験のある県立高校の受験にあたり,その対策として久しぶりの“部活動”という訳です。頑張りすぎて,ケガなどしないように気をつけましょう。

 画像:闇を切り裂いて走れ!

私立3連戦

画像1 画像1
 本日,磐城一高の合格発表がありました。昨日(いわき秀英高),一昨日(昌平高)と続いた“地元私立高”の発表が一段落です。
 専願/併願,合格/不合格と,受験区分や結果はそれぞれ違いますが,強い意志をもって,次の新たな目標を実現してほしいと思います。
 ガンバレ,受験生!

 画像:職員室・3学年エリアの天井に“進路カレンダー”

〜昨日・今日・明日〜〜〜

画像1 画像1
 明日から3連休ですが,3年生(=受験生)には“休んでいられない日々”が続きます。
 昨日は昌平高ほか3校,今日はいわき秀英高,明日は磐城一高,14日には中学最後の定期テストと,“試験のオンパレード”です。その後も,福島高専や県立高の入試関係が続きます。
 目標に到達するための道は,自分の力で切り開いていくしかありません。限りある時間を有効に使い,力強く前進していきましょう。

自己採点しましたか?

画像1 画像1
朝の冷え込みが厳しかった本日、3年生はパワーアップシートに臨みました。正式な採点結果は後ほど届きますが、模範解答と自分の解答を照らし会わせると、何点くらいになったか目安になります。
早速、出来なかった問題を復習しておきましょう。残された時間はあとわずかです。

※画像下:3年2組の4時間目です。
画像2 画像2

受験生の正月は・・・

画像1 画像1
 明日は,3年生の『パワーアップシート』が実施されます。“結果”を出すために正月返上で取り組んできたことを,5教科のテストにぶつけてほしいと思います。冬休み明けすぐに,私立校の入学試験を控えている“受験生”もいるので,明日からのひと山,ふた山…を力強く乗り越えてほしいと思います。

 ※明日に限りませんが,試験には“遅刻”しないよう,就寝時刻があまり遅くならないようにしましょう。

パワーアップ!

画像1 画像1
 3年生は,1〜5校時『パワーアップシート』で受験勉強の“腕試し”です。画像は5校時の「社会」に取り組んでいる様子です。
 早いところでは,今月中に推薦試験の行われる私立高校もあり,すでに“火ぶたは切られた”感がします。試験で1点でも多く獲れるよう“パワーアップ”を図って,今日も受験勉強に励みましょう!
画像2 画像2

危険がいつも・・・

 下の画像は,第47回交通安全ポスターコンクールで金賞を受賞した3−6の永井さんの作品が使用された“交通事故防止市民総ぐるみ運動”啓発のポスターです。
 見通しの悪い交差点などにおける出会い頭の事故発生防止をイメージさせ,年末年始の交通安全推進に貢献できそうです。
画像1 画像1

きみの行く道は・・・

 本日13:15から“高等学校説明会”が行われました。17の高校・高等専門学校から講師を招き,進路選択に役立つ情報を聴くことができました。途中まで2年生も参加し,自分の進路を考える良い機会になりました。会の後半には,進路指導担当教師から平成26年度の高校入試についての説明もあり,資料を見ながら真剣に話を聴く様子がうかがえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

16:45まで。

 放課後の合唱練習の様子です。3学年は16:45までの練習時間を与えられています。学級それぞれに工夫しながら,30分あまりの練習時間を上手に使っています。
 ゴールド金賞獲得めざして頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の収穫!

 作業学習で栽培している,ミニトマトを収穫しました。すでに夏休み中から出来始めていましたが,本日,真っ赤な40個を採りました。未熟なトマトもまだまだあり,収穫作業が続きそうです。
 土を準備し,種をまき,水をまいたり,間引きをしたり・・・と手をかけた分,ちゃんと育ってくれました。植物の栽培を通じて,生命の尊さを感じることができたことと思います。
画像1 画像1

3年生は学力テスト・・・。

 学校の花壇もいつしか秋の気配。
 3年生は第2回学力テストを実施。2学期は“勝負”の時です。
 夏休みにしっかり勉強できた人も,そうでない人も,数日後には結果が出ます。現状を直視し,進路目標の実現のために実力を上げる取り組みをいかに実践できるかが,“勝負”の分かれ目です。
 ( ^o^)ノ がんばれ受験生!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今が旬!

画像1 画像1
 7月2日付記事の続報です。「作業学習」の時間に取り組んでいる『野菜の栽培』で、立派なキュウリがなりました。画像は、“貴重な”2本のうちの1本です。

 サラダ菜:いつでもサラダにできます。
 ミニトマト:実はまだ緑色です。
 ピーマン:もうすぐ花が咲きそうです。

 これから暑くなれば、生長のペースもグングン↑といったところでしょうか。

本日のキュウリ

画像1 画像1
 およそ1ヵ月前に、双葉が開いた画像で紹介しました“キュウリ”の花が咲きました。梅雨明けはまだですが、“夏”の日射しを受けてグングン育ち、収穫できるようになるといいですね。

 ※ ピーマン・ミニトマト・サラダ菜も順調に!?育っています。

薬物乱用防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、薬物乱用防止教室が行われました。
なぜ薬物は法律で禁止されているのか、喫煙することでどのような弊害があるかなどを学ぶことができました。

ただいま生長中!

画像1 画像1
 あおぞら学級とたいよう学級では、“作業”の時間に野菜の栽培に取り組んでいます。4つのプランターにキュウリ・ピーマン・ミニトマト・サラダ菜の種をまき、すでに10日ほど経ちました。水やり当番を決めたり、観察日記を書いたりして、今から収穫の日を楽しみにしています。

 ※画像は、本日のキュウリの様子です。

アルバム写真撮影

 卒業まで295日(5月22日現在)となりました。…とは少々気が早いですが、『卒業アルバム』の作成はすでに始まっています。まずは、個人写真の撮影を行いました。
 残された中学校生活を、“思い出アルバム”のページがいっぱいになるようにしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
修学旅行の2日目がスタートしました。6時起床、6時半より朝食を食べ、8時から班別自主研修の全体会を無事終えることができました。現在は、その研修に向けバスで目的地に移動しています。これまで体調を崩している生徒は出ていません。実りある研修ができるよう期待しています。

修学旅行〜その1〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
修学旅行部隊は現在、新幹線に乗り目的地の新大阪に移動を開始しました。首都高速からスカイツリーが見えると大きな歓声が沸き上がりました。

修学旅行出発

画像1 画像1 画像2 画像2
本日より2泊3日の修学旅行が始まります。初日は大阪のUSJ、2日目は班別自主研修を京都で行います。最終日は、午前中に京都でクラス別研修をする予定になっています。修学旅行を実施するに当たり、朝早くからのお見送りありがとうございました。現在、常磐道の中郷SAで休憩が終わり、東京駅に向かっているところです。

修学旅行結団式

画像1 画像1
修学旅行結団式が行われ、いよいよ明日から修学旅行に行ってきます。
楽しい思い出となる旅行にしたいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/18 県アンサンブルコンテスト
1/21 理科出前授業
1/22 理科出前授業 三者懇談(3年)
1/23 三者懇談(3年)
1/24 三者懇談(3年)
いわき市立平第三中学校
〒970-8036
住所:福島県いわき市平谷川瀬字吉野作56
TEL:0246-25-2579