最新更新日:2019/03/19
本日:count up15
昨日:6
総数:527073
いよいよ3月。学習においては進学や進級に向けての総まとめを行い、生活においては次年度に向けての準備を進めていけるようがんばっていきましょう!

薬物乱用防止教室の感想

薬物乱用防止教室の感想文を保健だよりに載せましたが、他にもとてもよい感想文がありましたので、ホームページで紹介したいと思います。


1年男子

僕はこの薬物乱用防止教室をうけて、やはりタバコはとても恐いモノだというのを改めて感じました。
特に恐いと思ったのは、吸う人よりもタバコから出た煙を吸う人の方がタバコの影響が大きいという事です。それと、タバコの三大有害物質のニコチンという物質によって、タバコをやめられなくなってしまう事です。アーンケートによると、70%以上がタバコによい印象を持たないそうです。やはり、誰から見ても、タバコはダメな物なようですようです。
僕は将来タバコを吸わないようにします。この薬物乱用防止教室で改めてそう思いました。


1年女子

今回の薬物乱用防止教室で学んだことで、最初にびっくりした事は、インドネシアの2歳の子供が1歳6ケ月でタバコを吸っていて、1日に40本も吸っていたということです。最終的に4ヶ月でやめられたと聞いて安心しました。
次にタバコのイメージについてです。「かっこいい、クール」などが6.8%、「タバコくさい」などが36.8%、「かっこ悪い」などが37.7%、「なんとも 思わない」 などが18.7%でした。
私は、「タバコ」のイメージはとてもかっこ悪いと思います。タバコのにおいは、とても臭いし、マスクをしていても入ってきます。前にも、テレビで「タバコ」を吸っている本人より、「タバコ」を吸っていない人が、吸っている人の煙を吸う方が病気になりやすいと聞きました。その事を知ってから、タバコを吸っている人が平気な顔をしているけど、周りの人に迷惑をかけていると思うと、かっこ悪く思います。
私は、教えてもらった「自分を、相手を大切に」を自分もきちんと理解し、タバコを吸っている人も理解して欲しいと思いました。
また、軽いノリで吸ったり、友達などに誘われて吸ったりしないように、きちんと「イヤだ」ということを相手に伝える事かできたら、とてもかっこいいと思います。



    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/7 冬休み寺子屋教室
1/8 第3学期始業式  美化活動  学級活動
1/9 磐城一高一般特進入試  明秀日立推薦入試
1/10 いわき秀英高入試
1/11 スペリングコンテスト  SC林先生相談日
いわき市立平第三中学校
〒970-8036
住所:福島県いわき市平谷川瀬字吉野作56
TEL:0246-25-2579