最新更新日:2019/03/19
本日:count up3
昨日:19
総数:526865
いよいよ3月。学習においては進学や進級に向けての総まとめを行い、生活においては次年度に向けての準備を進めていけるようがんばっていきましょう!

感染症情報

本日のインフルエンザによる出席停止は30名です。1年は20名、2年は9名、3年生は1名です。感染性胃腸炎での出席停止は1名でした。

本日の発熱での早退は7名でした。

〜保健所より〜

いわき市においてインフルエンザが急激に増加しています。感染症動向調査における市内のインフルエンザ報告数は第2週(1月9日〜15日)の54件から第3週(1月16日〜22日)281件と急増し、注意報レベルに、第4週(1月23日〜29日)には549件とさらに倍増し、警戒レベルとなっております。今後更に感染が拡大するおそれがあります。

◇咳エチケット

インフルエンザはインフルエンザにかかった人の咳、くしゃみ、つばなどの飛沫と共に放出されたウィルスを鼻腔や気管など気道に吸入することによって感染します。できるだけ人混みは避けるとともに、周囲の方々のためにも「咳エチケット」に心がけましょう。

*咳エチケットとは…

・咳、くしゃみがでたら、他の人にうつさないためにマスクを着用する。マスクを持っていない場合は、ティッシュなどで口と鼻を押さえ、他の人から顔をそむけて1m以上離れる。

・鼻水、痰などを含んだティッシュはすぐゴミ箱に捨てる。

・咳をしている人にマスクの着用をお願いする。


◇予防接種

インフルエンザワクチンの予防接種には、発症をある程度おさえる効果や、重症化を予防する効果があり、今年度は、接種費用の助成(生後6ヶ月から中学生までの方を対象に2月29日まで実施)を行っておりますので、まだ未接種で、接種を希望する方は早めに受けましょう。

※インフルエンザにかかると、回復してからもしばらくの間はウィルスを排出しているため、解熱後2日程度は十分な休養をとり、必要に応じてマスクを着用するなど、周囲への感染拡大防止に配慮が必要です。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/23 三中入学保護者への説明会(平三小)
2/24 三中入学保護者への説明会(平五小)
2/27 職員会議・短縮授業
いわき市立平第三中学校
〒970-8036
住所:福島県いわき市平谷川瀬字吉野作56
TEL:0246-25-2579