最新更新日:2019/03/19
本日:count up1
昨日:12
総数:527165
いよいよ3月。学習においては進学や進級に向けての総まとめを行い、生活においては次年度に向けての準備を進めていけるようがんばっていきましょう!

心電図結果のお知らせ

本日、心電図結果の結果を配布しました。


精密検査が必要な生徒には受診勧告書を持たせました。専門医で検査を受けてください。


なお、心電図検査の日にお休みしてしまった人は追加検診があります。場所は平第一小学校で6月27日(木)9時〜10時30分まで行います。この日に都合が悪く、連れて行く事が出来ない場合は学級担任へ連絡して下さい。プリント、問診票は配布済みです。


ダメ!ゼッタイ!〜薬物乱用防止教室〜

画像1 画像1 画像2 画像2
5校時に3年生を対象にマルト調剤薬局薬剤師小西様を講師に薬物乱用防止教室を行いました。

講師の先生から最近のニュースの中で薬物での逮捕者が出たという話がありました。また、脱法ハーブ(違法薬物とほぼ同じ成分が含まれているものの薬事法で規制されていない薬草)での事件が多くなっているお話がありました。


生徒たちはDVDを見ながら薬物乱用はラットの実験から脳を破壊する事を学びました。

薬物には抑制作用、興奮作用、幻覚作用があり、一度でも使ったらやめられなくなり、自分だけではなく、家族の人まで悲しませるという事を教えていただきました。


最後に保健常任委員長の山崎風雅君が今日、勉強した事を忘れないで、誘われても「ダメ!ゼッタイ!」と言えるようにしたいです。と講師の先生へお礼の言葉を言いました。


1、2年生には12月に「タバコの害について」講師の先生をお迎えして、薬物乱用防止教室を実施します。

スクールカウンセラー( 学生ボランティア) のお知らせ

昨年度の震災以来、明星大学の林先生には被災生徒、保護者のカウンセリングをお願いしていました。また、東京から緊急派遣スクールカウンセラーの矢吹先生や鶴田先生、そして早川先生も本校生徒のために東京から来ていただきました。今年は昨年度のような緊急派遣カウンセラーは来ませんが、明星大学のカウンセラーの卵である学生が皆さんの話を聞きに来てくれます。


火曜日以外、放課後来てくれますので、学生ボランティアのカウンセラーとお話をしたい。最近、ストレスがたまっている。カウンセラーってどんな仕事?など…お兄さん、お姉さんタイプの学生と話がしたい人は予約を入れますので、岡田まで連絡を下さい。


歯を大切にしましょう!!

先月、歯科検診結果のお知らせを配布しました。学校歯科医の先生からは本校生徒は虫歯の数は少なかったけれども歯肉炎が非常に多かったとお話がありました。

歯肉炎は毎日のブラッシングが大事です。今日から、意識してブラッシングして下さい。


それから毎日、使う歯ブラシはどうでしょうか?広がった歯ブラシを使ってないでしょうか?新しい歯ブラシできれいに歯をみがきましょう。

歯の衛生週間です

画像1 画像1
 6月4日〜10日は歯の衛生週間です。今朝の放送朝会で養護教諭から歯に関しての話がありました。先日歯科検診がありましたが、これを機に早期発見、早期治療、予防処置を励行しましょう。

陸上部頑張りました!

画像1 画像1
中体連がスタートし、本校陸上部が素晴らしい結果を残しました。

入賞者は来月、いわき市で行われます県大会に向けて頑張ります。

皆さんの応援よろしくお願いします。

薬物乱用防止教室

画像1 画像1
6月6日に薬物乱用防止教室が行われます。その前に教育実習生の吉田梨恵先生が掲示物を作成してくれました。薬物乱用防止教室は1学期は3年生が学習します。1、2年は2学期に行います。

掲示物は1年生昇降口近くに掲示してあります。薬物の怖さを知って下さい。

相談室から

今年度スクールカウンセラーとして本校に勤務されている内山先生より本校生徒についてインタビューしました。


◇本校生徒はどうですか?

元気のいい生徒が多いですね。

◇初めてのスクールカウンセラーの仕事はどうですか?


大変だけどやりがいがあります。


◇先生から三中生へ
火曜日に相談室に来ていますので、お話がある人は来て下さい。よろしくお願いします。


眼科検診を行いました。

眼科検診を行いました。

眼科の先生から金環日食の注意事項を教えてもらいました。

きちんとした日食観察用フィルターを使用する。直接太陽を見ないようにとの事でした。

日食観察のあと、しばらくしても目に異常を感じる場合は早めに眼科で診察を受けるようにして下さい。と言われました。


心電図の測定中!

画像1 画像1
本日、午後1時30分から心電図検査が行われました。1年生全員と希望する2、3年生が検診車での測定に臨みました。明日も、午後から眼科検診が行われます。

貧血検査のため採血しました

 保健衛生協会の職員が来校し、貧血検査をしました。結果は後日送付されます。
画像1 画像1

貧血検査

明日は2年生の貧血検査があります。

中学生はスポーツ貧血が多くなっています。鉄欠乏性貧血は鉄の摂取不足や月経、ハードなトレーニングで汗と一緒に鉄が排出される事などが原因で起こります。


マラソンやバレーボール、バスケットボール、剣道や長距離選手は足の裏に衝撃が強くかかる種目で衝撃によって血管内の赤血球が壊れること(溶血)が原因で起こります。


貧血検査で要精検と言われた場合は、必ず医師の診断を受けましょう。またレバーやひじき、さばなどを食べてひどくならないようにしましょう。


歯科検診が実施されました

画像1 画像1
 今日は、年度初めの定期検診の一つである歯科検診が実施されました。歯科医の先生からは「思いの外、虫歯が少ないです」との発言がありました。使い捨てのミラーを持ち帰りますので家庭でも確認してみましょう。

歯科検診のお知らせ

明日は歯科検診です。
きちんと歯を磨いてから登校しましょう。

検診では使い捨てのミラーを使用します。各自持ち帰りになりますので、家に持ち帰り自分の歯を観察してみましょう。


明日は尿検査です!

明日26日は全学年尿検査になっています。
忘れずに持ってきましょう。

26日に忘れた場合は翌日の27日に提出して下さい。


貧血検査のお知らせ

 5月11日に行われます貧血検査(2年生及び3年生で前年度要精検の生徒)についてのプリントと同意書を配布しました。
 同意書に必要事項を記入して押印の上、4月27日まで学級担任へ提出して下さい。


心電図検査について

本日、1年生には心電図検査の問診票を配布しました。記入もれのないようにふりがな生年月日など記入して学級担任へ提出して下さい。(4月27日まで)


1年生は公費負担により全員が心電図検査を受ける事が出来ます。2、3年生は希望者となっております。申し込み用の封筒を配布しましたので、現金を添えて学級担任へ申し込みして下さい。(4月27日まで)


なお、金額は1,575円です。お釣りのないようにお願いします。


インフルエンザが増えています

インフルエンザB型が増えています。

1年は1名、2年は2名、3年も2名います。


1、2年生は明日、遠足でいわきを離れるので、自宅で朝の健康観察をしっかりして下さい。


5組は桜餅

画像1 画像1
5組は桜餅を作りました。
餅米をふかし、桜色に色づけしました。あんを入れ、形にして塩漬けされた桜の葉を巻き仕上げました。

とても美味しそうで食べるのが楽しみです。

八ツ橋をつくりました

画像1 画像1 画像2 画像2
6組は八ツ橋作りの体験をしました。

形はそれぞれですが、美味しい八ツ橋が出来ました。お土産でお持ち帰りです。お家の人と楽しく食べて下さい。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/21 放送朝会
1/22 SC内山先生相談日
1/23 3年三者懇談(1日目)
1/24 3年三者懇談(2日目)
1/25 3年三者懇談(3日目)  SC林先生相談日
いわき市立平第三中学校
〒970-8036
住所:福島県いわき市平谷川瀬字吉野作56
TEL:0246-25-2579