最新更新日:2019/03/19
本日:count up1
昨日:15
総数:527073
いよいよ3月。学習においては進学や進級に向けての総まとめを行い、生活においては次年度に向けての準備を進めていけるようがんばっていきましょう!

中学生英語弁論大会が行われました

 昨日(8月30日)、いわき市文化センターを会場に毎年恒例になっている中学生英語弁論大会が開かれました。本校からは暗唱部門で1年の吉野さんが、創作部門で3年の鈴木さんが、それぞれ「Limelight][Problems Shared]と題して発表しました。残念ながら入賞することはできませんでしたが、堂々とした発表でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日から2学期!!

 37日間の夏休みが終わりました。
 夏休み中に大きな事故等もなく始業式を迎えることができ、今日から2学期が始まりました。
 始業式では、校長先生から、ロンドン五輪における日本チームの頑張り(特に団体の)を例に挙げたお話がありました。その後、新たなALTとして平三中に赴任されたお二人(男性:ペセティ・ベア先生、女性:フェリシィティ・カーカム先生)の紹介がありました。また、各学年代表生徒による“夏休みの反省と2学期の抱負”、今月30日に行われる市中学校英語弁論大会参加生徒2名のスピーチ、31日に行われる県下小・中学校音楽祭のいわき地区大会に参加する特設合唱部の演奏が行われました。
 生徒たちの活動する姿に『2学期が始まったぞー!』と実感し、このところの暑さに負けずに『頑張っていこう!』という思いを強くするのでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

終業式、そしてサヨナラ

4月6日から数えて72日目の登校日となる本日、第1学期の終業式が行われました。
校長先生から、『治に居て乱を忘れず』という故事をたとえに、「平和なときでも、万が一に備えることを怠らぬように!」との式辞がありました。
また、先日のいわき北地区中学生弁論大会で議長賞となった栗原瑞歩さんの弁論と各学年代表生徒による1学期の反省の発表を行いました。
そして、ALTとして平三中の英語の時間に活躍してくださった、ピーターさんとセーラさんの送別式が行われ、日本語であいさつをいただきました。残念ですが、お二人とはお別れです。
“See you again!”
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

愛校清掃をしました

 今日で1学期が終わりです。終業式に先立ち感謝の気持ちをもって愛校清掃をしました。教室も、校舎もきれいになりました。校長室もきれいになりました。三中の生徒は、感心するほどよく働きます。
画像1 画像1 画像2 画像2

スポーツテスト行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、自分の体力の現状を把握する目的からスポーツテストを行いました。種目は、50m走や上体起こし、立ち幅跳びの他に、長座体前屈や反復横とび、握力を測定しました。生徒たちは暑さの中、水分を摂りながら一生懸命取り組んでいました。

中体連報告会

 週末の一日、3年生は実力テストに臨みました。期末テストが終わって間もないタイミングでしたが、いよいよ“進路”に対して正面から向かっていく時期になってきました。
 さて、テスト終了後の6校時に、部活動関連の表彰と『中体連報告会』が行われました。すでに県大会を終えた陸上部やこれから県大会に臨む卓球部などが表彰されました。
 その後、中体連市大会における各運動部の“戦い”の報告があり、あわせて試合中の様子が画像で映し出されました。この全校集会において、3年生から1,2年生に“魂”が引き継がれ、新人戦以降に新たな歴史が創られることを期待します。頑張っていきましょう!
画像1 画像1 画像2 画像2

朝ごはん、食べていますか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日5校時、1年7組において「バランスの良い食事」と題する、栄養教諭の赤津先生と青木先生のTT方式で『食に関する指導』が行われました。
今週月曜日から、各クラスの給食常任委員が「朝食調べ」を行ったり、プリント(「朝食について見直そう」)を配付したりして、食事に関する意識の高まりがみられる中、“朝食は体内時計をリセットするスイッチ”とか“脳の栄養になるのは炭水化物(ご飯など)”、“積極的に野菜(色の濃いもの・薄いもの)を摂ろう”など、育ち盛りの中学生には、とても大事なお話をしていただきました。
『早寝・早起き・朝ごはん』と耳にすることがありますが、規則正しい生活の実践により、心身の健康を保持していきたいものですね。

プール開き

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
梅雨の合間の晴天の下、プール開きが行われました。
水泳部の皆さんも参加して、水泳の授業や部活動での安全を祈願しました。
水泳部は週末の30日から、体育の授業では7月の中旬から、プールを使用しての活動が始まります。
ここまでに多くの人たちの作業などがあって、屋外のプールを使えるようになったことに感謝して、思いきり泳ぎましょう!

体育祭パート2

画像1 画像1
28日に雨天のため中断されていた“体育祭”の残り種目が、中間テスト終了後の6校時に実施されました。閉会式では、各学年の総合1位から3位までの表彰が行われました。みんな、今日一日よく頑張りました。

長縄回してます

画像1 画像1
午後の種目が始まりました。校庭全面に広がって長縄を回し、跳ぶ生徒たちの表情がとても真剣です。

ここまでの得点

画像1 画像1
午前中のスケジュールがスムーズに進み、午後の開始は13時からになりました。3年生の得点は写真のとおりですが、各学年・各学級の長縄・リレーに向けての意気込みがいかばかりかは、想像するに難くありません。

借り人競走2

画像1 画像1
3年生の“借り人競走”が終了しました。出会い(カード)と、困難(指示)をクリアしてゴールする様子は、まるで『人生』そのもの…?みんな、最後まであきらめずにゴールしました。

借り人競走

画像1 画像1
3年生のチャンス走“借り人競走”が行われています。先生を間にして、スプーン卓球やタイヤ引きなどをしながら、ゴールテープを目指して一直線!思い出できたかな?

体育祭

画像1 画像1
延期になっていた『体育祭』が、晴天の空の下始まりました。9時30分現在、ブログラム4番の借り物競走(1年女)が行われています。 ※写真は学級旗を振って応援する各クラスの生徒たちです。


市中体連選手壮行会

画像1 画像1
本日6校時、『壮行会』が行われました。市大会出場選手、エールを送った応援団・生徒、入退場の行進曲を演奏してくれた吹奏楽部員。全校生徒が一体となった体育館の空気は自ずと高まり、勝利への期待感が膨らんだように思えました。目の前に迫った各大会における平三中健児の活躍を祈ります!

応援練習

画像1 画像1
昨日と今日の昼休みの時間に、25日に行われる市中体連選手壮行会に向けての応援練習がありました。応援団員のかけ声と太鼓に合わせて、今日は2年生(昨日は1年生)が校歌を歌い、士気を高めようとする様子がうかがえました。

豆コンやってます。

画像1 画像1
中間テストまで10日を切った本日21日、“豆コン”が始まりました。先週にかけて、各学年の学習常任委員が分担して作成した問題を、英語からスタートさせました。中間テストに向けて、モチベーションを高める意味も込めて、真剣に取り組んでいきたいですね!

長縄、跳んでます。

画像1 画像1
本日4校時、体育祭の午後一番の種目である“長縄跳び”の全校練習を行いました。男子、女子、混合の3回の跳んだ回数に調整を加えた得点などで競います。学級の団結とこれまでの練習の成果を発揮して、明日の本番は最高回数を更新しましょう!!

体育祭予行

画像1 画像1
初夏の日差しの下、明後日に開催される“体育祭”の予行が行われました。各係の動きや種目の入退場を確認して、本番に備えることができたようです。金曜日、お天気になるといいですね!


おじゃまします 〜家庭訪問スタート〜

 すでにお知らせしてありますが、明日8日を皮切りに、のべ5日間の家庭訪問が実施されます。お忙しい中、お時間を取っていただきありがとうございます。短い時間ではありますが、お子さまの生活の様子や学習への取り組み等についてお話ができたらと思います。よろしくお願いします。
 ※訪問日程につきましては、学級担任より配付されました予定表をご覧になっていただき、ご確認のほどよろしくお願いします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/8 時間割変更 3・4校時→月の5・6校時
職員打合せ  SC林先生相談日  職員会議
2/11 建国記念の日
2/12 生徒会役員選挙  テスト前部活動なし  SC内山先生相談日
2/13 修学旅行説明会  テスト前部活動なし
2/14 学年末テスト(1・2年)   PTA運営委員会19:00
いわき市立平第三中学校
〒970-8036
住所:福島県いわき市平谷川瀬字吉野作56
TEL:0246-25-2579