最新更新日:2024/06/28
本日:count up681
昨日:662
総数:787366

修学旅行1日目 安濃パーキングでトイレ休憩

画像1 画像1 画像2 画像2
亀山パーキングが改修中だったので、安濃パーキングでトイレ休憩です。
天気は相変わらずポカポカの陽気です。

修学旅行1日目 バスの中

画像1 画像1
パルケエスパーニャへ向かっています。
バスの中では、音楽を聞いたり、ビンゴをしたりして、楽しんでいます。

修学旅行1日目 バス出発

画像1 画像1
時間通りにバスが出発しました。
パルケエスパーニャに向けてバスが進みます。
待ちに待った修学旅行を祝福してくれているように、空には虹が出ていました。

修学旅行 1日目 出発式

画像1 画像1
遅れることなく、集合時刻に集まることができました。
天気も良く、青空が広がっています。
いよいよ、修学旅行が始まりまります。

今日から修学旅行★

画像1 画像1 画像2 画像2
本日から1泊2日で、三重県に修学旅行に行ってきます。
出発式に向け、続々と生徒が登校しています。

11/2 進学説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生を対象に進学説明会を実施しました。
学年主任、進路指導主事の話の後に、10校の私立高校の先生をお招きし、学校の特色や進学実績等の話をしていただきました。生徒は事前に興味のある二つの高校を選択し、リモートでその高校の先生の話を聞きました。
今回は図書館と学習室から発信したものを一人一人がタブレットとイヤホンを使って行いました。ここでも昨年度に整備されたICT機器が活用されています。

ありがとう武中女子卓球部!

画像1 画像1
画像2 画像2
郡大会を終え、3年生が引退しました。
全員揃ってこの日を迎えることができて良かったです。
3年生には、スポーツと勉強は同じ、できなかったことをできるようになるためにはどうすればいいのか、自分としっかり向き合っていくことを伝えました。
『自ら考え、自ら行動し、自らに克つ』を大切に進路を切り拓いていってください!!

3年生の様子 7/18

画像1 画像1
こんにちは😃 水谷です。
バドミントン部郡大会前の全学年そろって最後の練習をでした。
3年生は試合に向けて、1・2年生は審判や運営の練習を行いました。
ゲームの方は社会人の方も来て下さり、本格的な練習になりました。

練習の終わりには、後輩たちが作成した色紙をもらい感極まっていました。

当日、全力を出し切ってほしいです!

3年生の様子 6/28

画像1 画像1
こんにちは😃 水谷です。
今日は、学年レクリエーション「ドッチボール」を行いました。
テスト直後&郡大会前なので、怪我に気をつけながら、ふわふわなボールでおこないました。みんな楽しそうに行うことができ、よい気分転換になりました☆

優勝クラスは、3組・5組・8組でした!

この後、テストが続々と帰ってきました・・・!

3年生 半田商業 出前授業 6/21

画像1 画像1
画像2 画像2
 月曜日の授業後、半田商業高校の生徒19名による出前授業がありました。
商業科に興味ある生徒45名が参加し、ケーキ屋さんの社長になってお店を経営するゲームを通じて、簿記とは何かについて楽しく学ぶことができました☆

2週間の教育実習が終わりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
3年2組で教育実習をしていた畑中先生のお別れ会をしました。
2週間という短い期間でしたが、たくさんの生徒と交流し、とても濃い実習期間だったと思います。
笑顔で見送ることができて良かったです!ありがとうございました!

3年生の様子 6/1

画像1 画像1
こんにちは😃 水谷です。
今日は火曜日タケトークでした。今回のテーマは「電話で人の名前の漢字を伝える」というものでした。

3組のとある生徒は、『大坂なおみ』の“大阪”を伝えるために、「さんかく」という表現を使っている生徒がいました。伝えられた生徒は、記号の△だと思い込み、悩んでいる様子がありました。その後、“地名“というヒントを元に、考えたことが伝わっていく様子がありました⭐

3年生の様子 5/26

画像1 画像1
画像2 画像2
こんにちは。 水谷です。
今回は、「平方根の値を調べる」学習を行いました。受け持つ学級では、電卓を使わずに、紙と鉛筆のみで計算をし、限りなく続く平方根の値を調べました。そこで、無理数の存在を知りました。

2組では、膨大な計算になっても、平方根の値を計算し続ける姿が印象的でした。

3組では、代表者が平方根の覚え方をとても大きな声で言っていたのが印象的でした。


このような問題が定期テストに出たら、筆算が手放せません!!

3年生の様子 5/24

画像1 画像1
こんにちは。 水谷です。
数学の学習は、2章『平方根』に入っています。平方根では、条件に合う正方形を考える学習から始まり、平方根には正の方と負の方の2つがあることを確認していきます。
その後、「2乗すると2になる数は?」という問題に入り、学習していきました。

3組では、「そんな数表せられないじゃん!」というつぶやきから、新しい数が存在することを理解している様子でした。

5組では、導入で行った正方形の面積の求め方をタブレット上で上手に説明できました☆

バドミントン大会(4/24) @大府市

画像1 画像1
こんにちは。水谷です。
 今週はメディアス体育館おおぶにて大会に参加してきました。
今回の大会は感染症対策がとられて、私も生徒と一緒に観客席から見ていました。レベルの高い試合でしたが、スマッシュをレシーブしたり、プッシュを決めたりと自分たちがステップアップしていることを実感しました。
 また、試合の合間に、杉先生のアドバイスの的確さやカッコよさについて話し、杉先生への「愛」を感じました☆

3年生の様子 4/20

画像1 画像1
こんにちは。水谷です。
6時間目のTACの時間に、IPADを使って伊勢神宮について調べ、気になったお店についてプリントにまとめました。
 3組では、昨年のおかげ横町の食べ歩きの様子や、神宮の様子の写真をみせ、修学旅行に対する気持ちを高めました☆

半田市近郊バドミントン大会(4/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
こんにちは。水谷です。
4月17日に半田市近郊バドミントン大会に参加しました。
前に出る意識をもって試合に臨みがんばることができました。
最後の試合で負けてしまい、惜しくも第2位でした。
この悔しさをバネに次も頑張ってほしいです。

3年生の様子 4/14

画像1 画像1
こんにちは。水谷です。
今日は道徳オリエンテーションを行いました。
3組では、「ハインツのくるしみ」という教材を行いました。

議論の場面では、バイシンク機能を使って、お互いの意見を出し合いました。
後半では色分けすることにより、視覚的に立場が分かるように提示を工夫しました。

たくさんの意見が見られて、良い意見交換ができました☆

3年生の様子 4/13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こんにちは水谷・安井です。
今日は身体測定とスマホ安全教室と学力テストと学活がありました。
スマホ安全教室では、具体的事例を元に動画で解説しており、分かりやすかったです。

 今日の3組の学活では、「絵しりとり」と「なんでもバスケット」を行いました。
なんでもバスケットでは、椅子の取り合いになったときには、じゃんけんをするなど優しさがみられました。

 2組では先日委員会・係決め、掃除の担当決めをスムーズに行うことができました。
みんなの協力があったからです!
今日は学級レクで歴史上人物かるたやトランプを楽しみました。大富豪を知らない子もいたので、知っている子が分かりやすく説明している姿をみることができました。

明日から通常授業です。学級での時間を大切にしていきましょう。


3年生の様子 4/12

画像1 画像1
画像2 画像2
こんにちは水谷です。
3年生では、授業開始に向けて、係や委員会を決めて学級組織を整えたり、武中ハンドブックを読んで学校のきまりを再確認したりしています。また、時間があるときには各クラスアイスブレイクなどの活動もしています。

本日の3組の学活では、タブレットを活用し好きな食べ物や、行いたい学級レクの案を考え、交流を深めました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

年間予定一覧

武豊中だより

学校経営方針

学校評価

予定表

保護者へのお知らせ

各学年通信

武豊町立武豊中学校
〒470-2334
住所:愛知県知多郡武豊町字中根四丁目5
TEL:0569-72-1283
FAX:0569-73-8068