最新更新日:2019/03/19
本日:count up2
昨日:7
総数:527189
いよいよ3月。学習においては進学や進級に向けての総まとめを行い、生活においては次年度に向けての準備を進めていけるようがんばっていきましょう!

中体連報告会

 本日6校時に、“中体連報告会”が行われました。先立って、中体連(市・県)やその他の大会の入賞者の表彰がありました。
 “報告会”は、競技中の真剣な表情がうかがえる画像を織り交ぜながら、各部が紹介されました。3年生は思い出を振り返り、1・2年生は先輩からのメッセージを受け止め、報告会を通じて、部活動の引き継ぎが行われたように見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動の様子

画像1 画像1
 生徒会常任委員会の一つに“JRC常任委員会”があります。主な活動として、朝の昇降口清掃があります。今朝も、当番の生徒がほうきを手に活動していました。
 昇降口=玄関がきれいなのは気持ちがいいですね。ごくろうさまです。

総会開催。

 本日の5、6校時に“生徒会総会”が行われました。はじめに教頭先生から、「生徒会活動のキーワードは、自主的、実践的態度である」とのお話があり、その後、議事が進行されました。各議案に対する質問や要望も出され、活発な活動となりました。最後に、生徒会本部役員が壇上に立ち、“生徒会スローガン”と“生活二十条”の全校生徒による朗誦を行い、総会を終えました。
 生徒の皆さんには、各自の自主性と実践的態度を高め、平三中の生活向上につなげることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

常任委員会

画像1 画像1
6校時に開かれた“常任委員会”は、前期の組織を決め、活動目標を立て、活動計画を作りました。
学校生活のより一層の向上を図り、生徒会の一員としての責任ある活動を期待します。皆さん、頑張ってください。

※写真は『放送常任委員会』の三役の挨拶の様子です。


対面式(2)

対面式の様子(応援団エール、新入生代表あいさつ、生活二十条)です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

対面式(1)

 昨日の2、3校時は、まず『任命式』が行われ、前期生徒会役員が校長先生から任命されました。その後、その生徒会本部役員が中心となり準備を進めてきた『対面式』が行われました。
 入学式の際に“学校生活オリエンテーション”がありましたが、本日は“平三中○×クイズ”と“部活動紹介”をメインとした内容でした。2,3年生の気合の入った活動紹介に1年生の入部先もほぼ決定(?)でしょうか…。
 後半には、応援団のエールと“生活二十条”の全校生徒による朗誦を行いました。ちなみに、20条は“三中生 節度を持って しっかり行動”です。“一年の計は元旦…ではなく、4月にあり!”で、始まったばかりの新しい一年のスタートダッシュをバッチリ決めていきましょう。

 ※写真は、任命式と部活動紹介の一場面です。ヘッドスライディングが速過ぎです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/18 県(東北)中体連選手壮行会
7/19 第1学期終業式 美化作業 通知票配付 部活動なし
7/20 夏季休業 〜8/25まで
7/22 県中体連総合大会1日目 夏休み学区内補導 福島丸体験航海
7/23 県中体連総合大会2日目 
7/24 県中体連総合大会3日目 体験入学(磐城、勿来工、郡山萌世)
いわき市立平第三中学校
〒970-8036
住所:福島県いわき市平谷川瀬字吉野作56
TEL:0246-25-2579