最新更新日:2024/06/27
本日:count up233
昨日:259
総数:524122
校訓:自律・貢献 教育目標:ふるさとを愛し、志をもち、社会に通用し貢献できる生徒の育成

1月2日(月)初夢はどうでしたか?

 「初夢」とは、新しい年を迎え、最初に寝た日の夜に見る夢のことで、元日から2日にかけて見た夢とする説が一般的といわれています。
 初夢で縁起がいいとされるのは「一富士二鷹三茄子(いちふじ・にたか・さんなすび)」といわれています。富士は「不死」「無事」の掛け言葉で、不老長寿、無病息災、家内安全を意味するとされています。鷹は「高い」で立身出世を、茄子は「事を成す」で成功の意味と、実がよくなるので子孫繁栄の意味も込められています。
この初夢の言い伝えは江戸時代からのもので「富士や鷹やナス」なんて夢で見るわけないと思っている人も多いと思います。

 現代的な縁起のいい夢とは、将来成功・達成した夢といわれています。心理学の世界では、夢は深層心理の鏡といわれており、普段心の中にある欲求や本能が夢となって現れるとのことです。夢を信じて頑張る人は、将来成功する可能性が高くなります。現在の縁起がいい夢とは、「目標を達成する夢」や「大きな計画が成功する夢」といえます。
 
 生徒の皆さんは、お正月をのんびりと過ごしていることと思います。中には部活動の自主トレをしている人もいると思いますし、3年生は受験勉強をしている人も多いとと思います。
 さて、1・2年生はもちろんのこと、3年生も受験勉強を言い訳にせず、家族の一員として、短時間でもいいので家の手伝いをしてくださいね。家族に日頃お世話になっていることに対しての感謝の気持ちを行動で表すことができる上に、自分自身の成長につながります。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
伊達市立霊山中学校
〒960-0801
住所:福島県伊達市霊山町掛田字下川原30
TEL:024-586-1327
FAX:024-586-1400