最新更新日:2024/06/26
本日:count up234
昨日:226
総数:523864
校訓:自律・貢献 教育目標:ふるさとを愛し、志をもち、社会に通用し貢献できる生徒の育成

2月15日(水)5校時

生徒会総会 その5 教頭先生からの講評(要旨)
 大変すばらしい参加態度でした。それに加えて、生徒会本部役員や各委員長の発表は堂々としていて、この半年の活動の自信があふれていました。
 この生徒会総会は、皆さん一人一人の参加による自治的な活動です。今日の総会に向けて、生徒会本部役員を中心に、要項の作成や打合せ、そして昨日のリハーサルを行い、今日を迎えました。本当にご苦労様でした。こうした準備があったからこそ、このようなすばらしい総会を開催できたことにあらためて感謝したいと思います。
 今日の総会を振り返ると、答弁を行った人の説明は、とてもわかりやすいものでした。また、質問や意見を述べた人も、礼儀正しく堂々としていました。
 3年生からは、「反省したことを改善に生かしてほしい」「具体的な対策はありまか?」など、建設的な意見や質問がありました。学校を思う気持ちが込められていたと思います。各委員会では、こうした意見もぜひ次年度に引き継ぎ事項に加えて、生徒会活動の充実につなげてください。
 この機会に生徒会活動を見直すと、分担された様々な役割を、みなさん一人一人がきちんと行うことで、学校全体が動いていることがよくわかります。一人一人が得意分野を生かして力を発揮することで、組織全体としての力になります。私たちが生きるこの社会すべての仕事も同じです。ぜひ、このことを忘れないでください。
 3年生の皆さん、この霊中での生徒会活動の経験を将来に役立ててください。
 1・2年生の皆さん、多くの先輩たちがつくり上げてきた霊中の伝統を、しっかりと受け継いで、さらに進化させてください。生徒会の目標である「生徒一人一人が輝き、誇れる学校」を合い言葉に、「みんなで一緒に前進」できる学校づくりを、みなさんの力を結集して達成してほしいと思います。
 最後に、生徒会の主役は、みなさん一人一人です。全員が一丸となって生徒会活動に取り組むことで、霊中がさらによりよいものになっていくことを期待して、総会の講評とします。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
伊達市立霊山中学校
〒960-0801
住所:福島県伊達市霊山町掛田字下川原30
TEL:024-586-1327
FAX:024-586-1400