最新更新日:2024/06/24
本日:count up27
昨日:246
総数:523431
校訓:自律・貢献 教育目標:ふるさとを愛し、志をもち、社会に通用し貢献できる生徒の育成

7月4日(月)3校時の授業

1年2組 数学
文字を使った式の表し方(積・累乗)を学ぼう
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日(月)3校時の授業

3年生は実力テストに取り組んでいます。
結果は進路選択の重要な資料となります。
6校時に自己採点を行います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高校説明会 最終

 福島商業高校は教頭先生から説明をしていただきました。創立125年の歴史ある学校であること、進学率が64%・就職率が36%であり地元の就職に強いこと、体育館はエアコンとWi-Fiが完備されていることをお話していただき、3年生からは、「えぇ〜!!」という驚きの声があがりました。
 
 6人の先生方、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高校説明会 その5

伊達高校の新しい制服です。
画像1 画像1
画像2 画像2

高校説明会 その4

 来年度より伊達高校となる、保原高校・梁川高校の校長先生お2人をお迎えしてお話をいただきました。
 保原高校と梁川高校が実践してきた地元に密着したカリキュラムを授業に取り込んでいくこと、進学から就職まで幅広いニーズに対応できる個別指導を実践することをお話していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高校説明会 その3

福島東稜高校の副校長先生からは、来年度より普通科をコース分けし、大学進学を目指すアクティブラーナーズコースでも部活動ができるようにしたこと、福島県内で最も専願者が多い学校であることをご説明いただだきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高校説明会 その2

福島工業高等学校の校長先生からは、「県工」と親しみを込めて呼ばれている高校のスローガンのひとつが「健康」であることや、高校卒業後の進路は進学・就職がそれぞれ50%ずつであり、大学進学については全国で指定校推薦を80校以上いただいている話をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日 高校説明会

5校6名の校長先生、副校長先生、教頭先生をお迎えし、各高校についてご説明をいただきました。
聖光学院の校長先生からは、本校出身の19名の先輩方が活躍していること、スクールバスが下校時に2本出ていて利便性が高いこと、部活動を通して人間性を高め、社会からの信頼を得ていることを熱心にお話ししてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(金)の部活動

バレーボール部
前半の1時間はミーティングをして、目標を確認し、
WBGTが下がってきた5時30頃から練習開始です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(金)の部活動

男女ソフトテニス部
時間が経つに従い、日陰が多くなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(金)の部活動

柔道部
県大会に向けて燃えています!
画像1 画像1
画像2 画像2

7月1日(金)の部活動

バスケットボール部
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(金)の部活動

サッカー部
運動強度を落とし、基礎的な練習内容で進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日7月1日のWBGT(熱中症指数)と対応について

部活動開始の16:30頃 29.8厳重警戒
「激しい運動を避け、、
 10分〜20分おきに休憩と水分補給を行う」

17:30頃 26.9警戒
「積極的に休憩と水分補給を行う。
 激しい運動では30分おきくらいに
 休憩をとる」

どの部も熱中症予防運動指針に従って
熱中症予防をしながら活動しました。

画像1 画像1

7月1日(金)の部活動

吹奏楽部

コンクールまであと15日!
生徒も先生も熱が入っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

38年前のプールの様子

1984年(昭和59年)
3年2組 集合写真より
画像1 画像1

7月1日(金)5校時の授業

3年1組 保健体育 水泳

25mタイムトライアル!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回学校評議員会

学校評議員の方々からは
○生徒たちは落ち着いて授業に取り組んでいる。ペア活動を活発に行っていた。
○これからも感染予防しながら、仲間と共に行う教育活動を大切にしてほしい。
○ICTを活用しながらも、実際に顔を合わせて、表情を感じながら心を通い合わせることを大切にしてほしい。
○困難にくじけない、たくましさを身に付けさせてほしい。
○中学校生活は、一生に一度である。コロナ対応のため安易に行事等を中止せず、感染予防と工夫を行いながら、できるだけ教育活動を推進してほしい。
などの貴重なご意見とご要望をいただきました。

今後の教育活動、学校経営に生かしてまいります。


第1回学校評議員会

本日、第1回目の学校評議員会が行われました。すべてのクラスの授業を参観いただき、生徒たちの活躍や学校運営について話合いが行われました。

1年1組 美術
彩度を段階的に変化させるグラデーション

2年1組 国語
期末テストの振り返り

3年2組 英語
want 人 to+動詞の原形 人に〜してほしい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(金)1校時の授業

1年2組 理科
実験器具の使い方
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
伊達市立霊山中学校
〒960-0801
住所:福島県伊達市霊山町掛田字下川原30
TEL:024-586-1327
FAX:024-586-1400