最新更新日:2019/03/19
本日:count up6
昨日:10
総数:526878
いよいよ3月。学習においては進学や進級に向けての総まとめを行い、生活においては次年度に向けての準備を進めていけるようがんばっていきましょう!

薬物乱用防止教室

画像1 画像1
6月6日に薬物乱用防止教室が行われます。その前に教育実習生の吉田梨恵先生が掲示物を作成してくれました。薬物乱用防止教室は1学期は3年生が学習します。1、2年は2学期に行います。

掲示物は1年生昇降口近くに掲示してあります。薬物の怖さを知って下さい。

市中体連選手壮行会

画像1 画像1
本日6校時、『壮行会』が行われました。市大会出場選手、エールを送った応援団・生徒、入退場の行進曲を演奏してくれた吹奏楽部員。全校生徒が一体となった体育館の空気は自ずと高まり、勝利への期待感が膨らんだように思えました。目の前に迫った各大会における平三中健児の活躍を祈ります!

28日(月)は…

画像1 画像1
雨天順延になっておりました“体育祭”が、来週の月曜日28日に実施されます。今日の5校時には、校庭で長縄の練習を行う学年もありました。
 なお、再び雨天の場合は、月曜日の授業を行いますので、もしもの場合の備えもお願いします。

今日はカレーです

 今日の給食は、シーフードカレーです。それにウィンナーと野菜のソテー、チキンナゲットがつきました。815キロカロリーです。
 なお、本日、「6月の給食のない日」変更のお知らせを配付しましたので、確認願います。
画像1 画像1

衣替えについてのお知らせ

5月25日(金)〜5月31日(木) 移行期間
          6月 1日(金) 完全実施

 移行期間は夏服・冬服のどちらでも結構です。6月1日(金)から夏服になりますので準備をお願いします。詳しくは5月18日に配付いたしましたプリントをご覧ください。

校庭の砂を補充しました!!

画像1 画像1
毎日の体育の授業や部活動、さらに体育祭でも使用する校庭を整備するために砂を補充しました。体育祭は、5月28日(月)に実施予定です。

応援練習

画像1 画像1
昨日と今日の昼休みの時間に、25日に行われる市中体連選手壮行会に向けての応援練習がありました。応援団員のかけ声と太鼓に合わせて、今日は2年生(昨日は1年生)が校歌を歌い、士気を高めようとする様子がうかがえました。

相談室から

今年度スクールカウンセラーとして本校に勤務されている内山先生より本校生徒についてインタビューしました。


◇本校生徒はどうですか?

元気のいい生徒が多いですね。

◇初めてのスクールカウンセラーの仕事はどうですか?


大変だけどやりがいがあります。


◇先生から三中生へ
火曜日に相談室に来ていますので、お話がある人は来て下さい。よろしくお願いします。


金環日食を観察しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
太陽の観察の基本は『直接見ないこと』です。そのため、本校にもご厚意により、太陽観察の為のフィルターが生徒に配布されました。多くの生徒がフィルターを通して欠けた太陽や、環になった太陽を観察することができたのではないでしょうか。私は学校にある望遠鏡で東通路の天井に太陽を投影して観察したので、その結果をお知らせします。使用した望遠鏡は『MEADEのETX−80』です。望遠鏡で投影した像を載せましたの見てみて下さい。望遠鏡で投影された像は実像と言いますが(中1の物理分野で学習しました)、実像は上下左右が逆になっていますので、みなさんがフィルターで観察した太陽とは欠け方が逆になっていると思います。
時刻が入っていないのが玉に瑕(きず)。いわき市での金環日食開始が7時35分56秒ですので、中央の金環日食の画像はその30秒後ほどのものです。確かに輪になっている様子がわかります。
通路の天井には大きな像を結べますが、大きいため鮮明さに欠けるのが難点です。スクリーンを近くすると像は小さくなりますが、画像は鮮明になります。その太陽の表面には大きな黒点が2つ見えます。先週望遠鏡で投影した太陽を見たクラスの生徒ならわかると思いますが、先週見たときに周辺部にあった黒点が、中央近くに移動しており、そのとき楕(だ)円状だった黒点が、円形に見えます。このことから太陽は自転しており、しかも球形であることがわかります。来月6月6日には金星が太陽面を通過する様子が観察されます。それだけでもすごいことですが、太陽の内側を金星が通ることで、金星が太陽と地球の間にあることがわかります(内惑星である証拠)。前号でも書きましたが、調べれば調べるほど、興味深い事実に行き当たります。そこがおもしろいと私は感じています。
いわき市立平第三中学校第3学年学年だより「COMPASS」平成24年5月21日発行より



豆コンやってます。

画像1 画像1
中間テストまで10日を切った本日21日、“豆コン”が始まりました。先週にかけて、各学年の学習常任委員が分担して作成した問題を、英語からスタートさせました。中間テストに向けて、モチベーションを高める意味も込めて、真剣に取り組んでいきたいですね!

教育実習第2弾スタート

画像1 画像1
5月も、はや下旬となりました。本日から、3名の本校卒業生(菅原実樹さん・社会、永山麻美子さん・保体、若松桃菜さん・保体)の教育実習が始まりました。放送朝会で挨拶したあと、さっそく計画にもとづいて実習に入りました。
※写真は、教頭先生からの講話を聴く3実習生です。

2012.5.21金環日食見えました!!

画像1 画像1
 天候が心配でしたが、今日は普段より早く登校して、全校生徒で観察しました。1987年に沖縄で観察されて以来25年ぶりとなった今日、金環日食を観察することができました。その瞬間、生徒たちからは大きな歓声が上がりました。

福島高専「公開講座」のご案内

福島高専「公開講座」のご案内です。

6月30日(土)に「鑑識の化学にチャレンジ」、7月1日(日)に「ゲルマニウムラジオを組み立てよう!」の二講座が開催されます。

本日、プリントを配布しましたので、内容をご確認下さい。

なお、本講座は各自で申し込むようになりますので、よろしくお願いします。


体育祭は中止です。

画像1 画像1
 体育祭は雨天のため、5月28日に延期します。本日は月曜日の授業になります。また、給食がありませんのでお弁当の準備をお願いします。

明日の天気が心配です。

 明日は体育祭を予定しておりますが、気象庁発表の天気予報では、雨のようです。雨が上がってもグランドコンディションも心配です。明日体育祭を行わない場合は学級の連絡網でお知らせしますが、ホームページでもご案内しますのでご覧ください。

PTA学校委員会が開催されました。

 本日PTA学校委員会が開催されました。総務・教養・厚生・補導各部の部長副部長の選出、年間活動計画の立案などを話し合いました。雷雨そして足下の悪い中、お集まりいただきましてありがとうございました
画像1 画像1

最初で最後の体育祭その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ページの構成上、写真を3枚しか掲載できないので2つに分けました。後半は4組から6組です。
4組は誠。
5組は結。
6組は魂です。
書は同じく松崎亜希子先生。やっぱり達筆!!
よいものにはよいもので返す。この書を見て、心が動かない生徒はいませんでした。小さくて見えにくいかもしれませんが、クラスの文字の周りには、生徒一人一人の体育祭にかける思いが書かれています。早朝練習や、この応援旗を見る限り、最初で最後の体育祭は成功間違いなしのようです。実行委員の皆様、お疲れ様です。いよいよ明日です。てるてる坊主をつくりながら、私も明日に備えています。

最初で最後の体育祭その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 明日はいよいよ体育祭です。毎朝の練習、体育の授業での練習など、みなさんお疲れ様でした。明日の本番を前に、各クラスの実行委員に『体育祭に向けて』と『応援旗に込めた思い』ということでメッセージを寄せてもらいました。学年通信100号に掲載しましたのでクラスのみんなで読みながら、明日にかける思いを確認したり、初心を思い返したりして『最初で最後の体育祭』を大いに盛り上げ、後輩に確かなものを残して欲しいと思います。ここでは1組から3組までの応援旗を紹介します。
1組は超
2組は最
3組は絆
です。書は松崎亜希子先生です。達筆!

眼科検診を行いました。

眼科検診を行いました。

眼科の先生から金環日食の注意事項を教えてもらいました。

きちんとした日食観察用フィルターを使用する。直接太陽を見ないようにとの事でした。

日食観察のあと、しばらくしても目に異常を感じる場合は早めに眼科で診察を受けるようにして下さい。と言われました。


長縄、跳んでます。

画像1 画像1
本日4校時、体育祭の午後一番の種目である“長縄跳び”の全校練習を行いました。男子、女子、混合の3回の跳んだ回数に調整を加えた得点などで競います。学級の団結とこれまでの練習の成果を発揮して、明日の本番は最高回数を更新しましょう!!

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/28 テスト前部活動中止
給食のない日
5/29 テスト前部活動中止
給食のない日
5/30 中間テスト
給食のない日
5/31 中体連陸上大会(給食のない日)
給食のない日
6/1 中体連陸上大会
給食ありに変更
いわき市立平第三中学校
〒970-8036
住所:福島県いわき市平谷川瀬字吉野作56
TEL:0246-25-2579