最新更新日:2019/03/19
本日:count up1
昨日:6
総数:527138
いよいよ3月。学習においては進学や進級に向けての総まとめを行い、生活においては次年度に向けての準備を進めていけるようがんばっていきましょう!

9月のアクセス数です!

 9月のアクセス数は、5,544件でした。ちなみに、4月は4,176件、5月は4,414件、6月は6,109件、7月は5,277件、8月は3,837件でした。2012年度のアクセス数は29,357件です。三中ホームページにいつも関心を寄せていただきありがとうございます。

画像1 画像1

第3学年国語の授業の一コマです!

 第3学年の国語の授業は、「編集して伝えよう」です。外国人向けガイドブックの作成を通してマッピングして話題を広げたり、グループ分けして記事にする内容を決めたりして、紙面構成を考えています。

画像1 画像1

第64回全日本合唱コンクール東北支部大会開催について

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、全日本合唱コンクール東北支部大会が、郡山市民文化センター大ホールを会場に開催されます。本校平三中生は、9時40分スタートです。曲『糸繰り』指揮 大谷礼子先生 締太鼓 猪俣大地君 同声 19名で繰り広げられます。

職場体験頑張りました!

 本日、3年生は職場体験に行ってきました。多くの事業所にご協力いただき、生徒たちは普段経験できない貴重な体験をすることができました。ありがとうございました。
下の写真は、「みよし」と「幸楽苑」での体験の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2

福島県下小中音楽祭合奏 金賞受賞しました!!

 本日、福島県下小中学校音楽祭合奏の部がアリオスで行われました。
気持ちを合わせた演奏で見事金賞を受賞して県大会出場を決めました!!ご声援ありがとうございます。県大会でも頑張ります。
画像1 画像1

総合的な学習の時間、1日体験学習。【4】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どの講座に参加した生徒たちも、真剣に講話を聞き、自分の将来について考えている
姿が見られました。

総合的な学習の時間、1日体験学習。【3】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【2】に続き、写真を掲載いたします。

【4】に続きます。

総合的な学習の時間、1日体験学習。【2】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【1】に続き、風景を掲載いたします。

【3】に続きます。

総合的な学習の時間、1日体験学習。【1】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日9月28日の午前中を使用し、
「ゲストティーチャーによる講和」を行いました。

11人の各分野のプロの方々に、2年生の生徒たちのために貴重なお話をしていただきました。

写真は、各講座の風景です。

【2】に他の講座の写真も掲載いたします。

衣替え準備のお願い!

 来週月曜から10月です。昨日9月27日に案内を配布しましたが、もうすぐ衣替えになりますので準備をお願いします。

 準備期間:10月1日(月)〜10月5日(金)
 完全実施:10月9日(月)〜
 
画像1 画像1

本日は“調べ学習”なり。

 暑かった9月も、あと2日を残すばかりとなった本日、1年生は『総合的な学習の時間』に、地元いわきについて調べ、まとめをしました。
 いわきの“農業”や“歴史”など、10のコースに分かれた生徒たちは、これまでの数時間にわたる「調べ学習」をさらに進め、午後にはA4版の用紙2枚分の「まとめ」にかかりました。
 このあと、『コース別発表会』(10月21日の授業参観時に実施予定)、『コース代表学年発表会』に向けて、さらに活動が続いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の総合的な学習体験活動1です!

 株式会社イシイ代表取締役 石井 正様を講師にお迎えして全体講話をいただきました。前半では将来に向けた心構えについてご自分の体験などを交えてお話しいただきました。後半は体験活動を行いました。生徒は真剣にお話を聞いたり、興味をもって取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

明日は【総合的な学習体験活動】【お弁当の日】です!!

 明日は各学年ごとに総合的な学習体験活動を行います。
  1年:調べ学習 
  2年:ゲストティーチャーから学ぶ 
  3年:職場体験学習
 「どんな活動をするの?」と、お子さんに聞いてみてください。
なお、お弁当の準備をお願いします。
画像1 画像1

総合的な学習体験活動にむけて!!

 明日9月28日の総合的な学習1日体験活動に向けて各学年毎に事前指導を行いました。1年生は調べ学習、2年生はゲストティーチャーから学ぶ学習、3年生は職場体験学習です。天候が心配ですが、事故やケガなく、平三中生としての自覚と誇りをもって、有意義な活動になることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

不審者情報について!!

 市内各地で不審者が出ています。生徒たちには注意を呼びかけています。ご家庭でもお話しください。

 1 複数での登下校をする。 
 2 おかしいと思ったら、すぐに逃げる。近くの大人に助け
  を求める。
 3 通学路にある、こども110番の家を確認しておく。
 4 車や不審者の特徴も可能であれば覚えておく。
 5 何かあったら、警察及び学校に早めに知らせる。 

体育館耐震化に向けた調査

 本校の体育館は、昨年3月の東日本大震災や4月の余震による被害はなかったですが、いわき市立学校施設耐震化推進計画により来年度耐震化工事を予定しています。本日、耐震化に向けた設計のために調査が行われました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

後期第1回常任委員会を開きました!

 本日6校時に後期第1回常任委員会を開きました。各常任委員会ごとに委員長・副委員長・書記の役員を決めたり、後期の活動方針や内容を話し合いました。積極的に活動して生徒会活動がより活発になることを期待します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は水曜日の時間割!・明後日はお弁当の日です!

画像1 画像1
明日9月27日(木)は、水曜日の時間割ですのでお子さんにご確認ください。
5・6校時は明後日9月28日(金)に行われる「総合的な学習の時間」体験活動の事前指導を行います。なお、9月28日(金)は先日お知らせのとおり、お弁当の日になりますので準備をお願いします。

時間割変更のお知らせ!

 明日9月26日(水)は、木曜日の時間割ですのでお子さんにご確認ください。また、明日は、先にお知らせのとおり、体操服(長袖・長ズボン・半袖・ハーフパンツ)の販売を朝7時20分から1階西通路で行います。購入する場合はお金を持たせるようにお願いします。
画像1 画像1

体調管理をしっかりと

急に涼しくなりました。風邪を引いている人が増えているようです。保健室に来る生徒から話を聞くと、布団を蹴飛ばして寝て、喉が痛くなって起きる人が多いようです。朝晩、冷えてきましたので、注意しましょう。


今週、お天気があまり良くないようで、雨が続きそうです。週末は気温が上がる予報です。サッカー部や陸上部は雨が降っても大会が行われます。子どもたちの体は鍛えられ、いつの間にか体力がついて風邪を引かない体になります。しかし、ちょっとした油断で体調を崩してしまいます。栄養不足や寝不足にならないように、たっぷりの栄養と休養を取り、風邪を引かない体作りをしましょう。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/28 放送朝会
1/29 SC内山先生相談日
1/31 学力テスト(1・2年) お弁当の日
県立高校1期選抜
お弁当の日
2/1 短縮授業 部活動中止 職員会議 お弁当の日
県立高校1期選抜
お弁当の日(3年生)
いわき市立平第三中学校
〒970-8036
住所:福島県いわき市平谷川瀬字吉野作56
TEL:0246-25-2579