最新更新日:2019/03/19
本日:count up1
昨日:7
総数:527146
いよいよ3月。学習においては進学や進級に向けての総まとめを行い、生活においては次年度に向けての準備を進めていけるようがんばっていきましょう!

吉田教生からの礼状です

吉田教生からも礼状が届きました。「最終日に生徒たちからもらった言葉は、どれも温かく、今でも印象に残っております」との言葉が添えられていました。採用試験、頑張ってほしいですね。
画像1 画像1

期末テスト1日目です

期末テスト1日目です。どの学年の生徒も真剣に問題に向き合っています。今日は、音楽・国語・技術家庭・理科の4教科です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

第2学年学年集会。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日(6月27日)の5時間目に、体育館で学年集会の時間を持ちました。内容は、2年生になっての現状を確認する時間となりました。学年主任の小松先生からは、授業への取り組みは、期末テストも近いこともあってか、集中している姿が見られるようになっているが、休み時間の過ごし方等、落ち着きの無い面も見られる、というお話がありました。

また、2年生で選手として中体連の県大会に出場する生徒たちの抱負発表の時間もあり、「絶対勝ちたい」、「自己ベストを更新する」等、強い思いを発表していました。いわき市の代表として、全力を尽くしてほしいと思います。

そして、2学年の現状確認の時間となりました。今回は、クイズ形式で学年生徒会から、発表がありました。

この学年の
【良いところ】
(1)元気が良い。
(2)団結力がある。
(3)やるときはやる。
(4)朝の行動が早くなった。
(5)あいさつが昨年と比べて良くなった。

【今後の課題】
(1)トイレに集まって話す人がいる。

等々、楽しい雰囲気の中にも厳しい意見もあり、2学年の現状をしっかりと確認できたのではないかと思います。

今後、良いところはさらに良く、課題は解消できるように学年みんなで協力して行きたいと思います。

グリーンカーテン

画像1 画像1
 あおぞら学級で育てているゴーヤが大きく育ってきました。

 グリーンカーテンとしては、まだ小さめですが、これから太陽の光を浴びてぐんぐん大きくなっていくでしょう。夏が楽しみです。

貧血検査のお知らせ

先月、2年生全員、昨年度要精検の3年生対象に行いました貧血検査の結果が届きましたので配布しました。


貧血は激しいスポーツをしている選手に多くみられます。タイムが前に比べて落ちている。いくら休んでも疲れる。動悸息切れがあるなどの症状がある人は今回の検査は大丈夫であっても、その後、貧血になっている可能性もあるため、貧血を疑って病院で検査を受けるようにしましょう。どこの病院に行けばいいのか分からない場合は学校(25-2579)担当岡田まで連絡して下さい。


校地内の樹木の枝払いをしました

 校地内の樹木の枝が伸びて生徒達の通行の邪魔になっていたことから、業者の方に伐採していただきました。見通しが良くなり、スッキリしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

放射線モニタリング調査が行われました

画像1 画像1 画像2 画像2
 県内の学校等を対象に環境放射線モニタリング調査が行われています。調査は7月初旬までの予定で県内各地で行われます。

三校合同PTA教育講演会のお知らせ

 標記の件について、今年度は平三小の企画で次のように情報モラル教育講演会を開催することになりました。

 日時:平成24年7月3日(火)15:15〜16:15
 場所:平三小体育館

 本日お子さんにプリントを渡しました。参加を希望する方は必要事項をご記入の上、6月28日(木)まで学級担任にご提出ください。

平方部連合PTA親善球技大会選手募集のお知らせ

 東日本大震災のために昨年は中止を余儀なくされた平方部連合PTA親善球技大会は、今年は次のように開催されることになりました。つきましては、選手の募集をいたしますのでご協力ください。

 開催日:8月19日(日) 
 種 目:男性 ソフトボール 女性 バレーボール

 本日、お子さんにプリントを渡しました。参加を承諾される方は。必要事項をご記入の上、6月28日(木)まで学級担任にご提出ください。

思春期保健講座〜思春期の性を考えよう〜

画像1 画像1
本日、5校時に3年生を対象に思春期保健講座を行いました。

講師の先生はいわき市立総合磐城共立病院助産師の今野理律子様、合津たき子様をお迎えして思春期の性についてお話をしていただきました。

望まない妊娠で10代の人口妊娠中絶率がいわき市は全国平均より上回っていました。また、性感染症が増えていて、更に厄介な事は薬が効かない感染症が増えているという事でした。

悩みがある場合には、1人で悩まず、身近な大人に相談しましょう。

LOVEコミュニケーション能力を身に付けることも大事です!
◇自分を相手を見つめる。◇自分を相手を認める。
◇自分をコントロールする。相手をコントロールしない。
◇自分を表現する。自分自身の考えをうまく伝えて欲しい。そうする事で、自分や相手を傷つけなくてすみます。

 最後に赤ちゃんの生まれる瞬間の声を聞き、命の誕生の瞬間を体験しました。そこに赤ちゃんがいるように命の誕生を感じて感動しました。

講師の先生より〜焦らずゆっくり大人になって欲しい〜とお話をいただきました。

みんな真剣に講師の先生の話を聞いていました。自分の夢に向かって前に進み、素敵な大人になり、立派なお父さんお母さんになって欲しいと思います。

教生から礼状が届きました

 5月末から6月初めにかけて、教育実習が行われましたが、永山教生からお礼の手紙が届きました。三中の印象として「部活も活発で、挨拶を元気にしてくれる生徒が多く、ますます良い学校になっていることがうかがえました」との感想も書かれていました。立派な先生になって再会できるといいですね。
画像1 画像1

心電図、貧血検査追加検診のお知らせ

心電図、貧血検査の日に欠席や早退で検査を受ける事が出来なかった人に追加検診が行われます。日程のお便りは5月18日付けで配布しました。

6月27日は9時〜10時30分までに平第一小学校で検診を受ける事ができますので、忘れずに受けるようにお願いします。なお、検査に行く際には必ず学級担任へ連絡を入れて下さい。(電話番号25−2579)


強盗事件が発生しました!!

  本日、午後2時頃に勿来駅近くの民家で強盗事件が発生しました。刃物をもった男が押し入って金を奪って逃走中です。念のため、帰宅後は出歩かないようにしてください。

中体連情報(女子バスケットボール部)

 本日行われました中体連女子バスケットボール競技の結果をお知らせします。
決勝リーグ第2戦の中央台北中との試合は、31−38で負け・・・第3戦の小名浜二中との試合は56−59で惜しくも負けてしまいました。善戦しましたが、県大会出場枠の2位に入ることができませんでした。応援ありがとうございました。

中体連の報告会をしました!

画像1 画像1
本日5校時目、3年生は学年集会で、中体連の報告会をしました。良い結果が出せた部、思うように結果が出せなかった部もありましたが、どの部も口をそろえて言っていたことは・・・「悔いは残っていません。」・・・でした。

県大会出場チームには、行けなかった部の分まで頑張ってきてほしいものです。

第2学年学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、6月20日(水)の5時間目に、体育館で学年集会を開きました。

内容は、来年度の4月16日(火)〜4月18日(木)に2泊3日で実施される、
【修学旅行】の第1回説明会でした。

その中で、学年主任の小松先生からは、
楽しい旅行にするためには、みんなで考えて計画し、ルールやマナーを守って行動
することが大切だ、というお話をいただきました。

また、学年生徒指導の松尾先生からは、
修学旅行の目的、

(1)我が国の文化・芸術・歴史などを直接見聞することにより、教科学習の実証と
 深化・発展を図ると共に、広い知識と豊かな情操の育成を図る。

(2)普段の生活とは異なる文化と交流することによって、異文化や習慣への理解を
 深め、異文化との関わり方を学ぶ。

(3)集団旅行生活を通して、個人の義務と責任を自覚させ、公衆道徳や集団生活の
 きまりを遵守させ、健康で安全な生活を体験させる。

(4)教師と生徒および生徒相互の心の触れ合いを経験させ、生涯にわたる思い出を
 作る場とする。

等、修学旅行は【授業の一環】ということを確認しました。
そして宮崎先生作成のイメージ映像を見ることによって、修学旅行へ対するモチベーションを高めていました。
生徒たちも、楽しそうに映像を見ていました。


目的地は、関西(京都・大阪)地方です。
みんなで協力して、中学校生活で1番の思い出になるような修学旅行にしてほしいと
思います。

課題図書紹介

画像1 画像1
 今年度読書感想文コンクールの課題図書3冊を紹介します。

○地をはう風のように  高橋秀雄作 福音館 1575円

○地球の声に耳をすませて 大木聖子著 くもん出版 1470円

  「この本は東日本大震災のあとに書かれた本で、地震の正体や命の守り方について書かれています。」

○怪物はささやく パトリック・ネス著 あすなろ書房 1680円

  「ある夜、怪物と少年が現れた
 
  わたしが三つの物語を語り終えたら、今度はおまえが四つめの物語をわたしに話すのだ。おまえはかならず話す・・・ そのためにこのわたしを呼んだのだから。

  嘘と真実を同時に信じた少年は、なぜ怪物に物語を話さなければならなかったのか・・・ 」

  この本の続きが気になる人は、図書室にありますので、ぜひ読んでみてください。

                      図書常任委員長(3年)より

台風一過のすばらしい天気です

画像1 画像1
 台風4号が通過し被害が心配されましたが、特にトラブルもなく本日は、台風一過のすばらしい天気です。まさしく「三中ブルー」の空が広がっています。

電話相談「ダイヤルこだま」のお知らせ

 皆様おなじみの電話相談「ダイヤルこだま」が開設50回を迎えました。今回は6月20日から6月26日までの1週間となっております。子どもの様々な問題の相談に応じていただけますので悩みのある方は利用してみてください。
画像1 画像1

「いわき市子ども休日学習」のご案内

画像1 画像1
 ボランティアによる学習支援の案内が届きましたのでお知らせします。

 日 時:平成24年6月24日(日) 13:00〜17:00
 場 所:飯野公民館
 参加費:無料
 
詳細については、本日配布するプリントをご覧ください。 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 県立2期選抜  学力テスト(1・2年)  お弁当の日
3/8 県立2期選抜  SC林先生相談日  お弁当の日
3/11 放送朝会
3/12 卒業式練習1・2 愛校作業3・4(3年)
会場準備5・6(1,2年)
SC内山先生相談日
3/13 第63回卒業証書授与式
いわき市立平第三中学校
〒970-8036
住所:福島県いわき市平谷川瀬字吉野作56
TEL:0246-25-2579