最新更新日:2019/03/19
本日:count up1
昨日:11
総数:526883
いよいよ3月。学習においては進学や進級に向けての総まとめを行い、生活においては次年度に向けての準備を進めていけるようがんばっていきましょう!

81日間のスタート

 2学期が始まりました。
 始業式では,校長先生から「81日におよぶ2学期の諸活動への取り組みについて,1.失敗をおそれない,2.日々の努力を惜しまない,3.新たな発想をいかすことが大事・・・」また,さる6月28日に公布された『いじめ防止対策推進法』について触れ,「いじめのない学校生活を送る努力をしてほしい」という旨のお話がありました。
 一人ひとりが自覚を持って,充実した“平三中ライフ”を送ることを期待しています。

 画像上:表彰の様子
 画像中:英語弁論の発表
     ※8/30  市中学校英語弁論大会(於 市文化センター) 
 画像下:特設合唱部の発表
     ※8/31  福島県合唱コンクール(於 アリオス)
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平三中吹奏楽部、福島県知事賞受賞!東北大会出場決定!

8月3日(土)に郡山市民文化センターで行われました福島県吹奏楽コンクール福島県大会にて、本校吹奏楽部が最も素晴らしい演奏をした団体に送られる福島県知事賞を受賞しました。
併せて金賞受賞、福島県代表として東北大会への出場権を獲得するとこが出来ました。
これも子どもたちの努力と保護者の皆様のご協力があったからだと思います。
本当にありがとうございました。
今後は福島県代表としてさらに磨きをかけ、さらにステキな平三中サウンドになるようがんばります。
本当にありがとうございました。



今が旬!

画像1 画像1
 7月2日付記事の続報です。「作業学習」の時間に取り組んでいる『野菜の栽培』で、立派なキュウリがなりました。画像は、“貴重な”2本のうちの1本です。

 サラダ菜:いつでもサラダにできます。
 ミニトマト:実はまだ緑色です。
 ピーマン:もうすぐ花が咲きそうです。

 これから暑くなれば、生長のペースもグングン↑といったところでしょうか。

県中体連の結果報告・・・。

画像1 画像1
 梅雨明けはまだ?のようですが、明日から8月になります。夏休みも、はや10日余りが過ぎました。
 さて、報告が遅くなりましたが、先週行われました中体連県大会の結果をお知らせします。
 【体操】 個人総合2位 東北大会出場
 【水泳】 400mリレー、50m自由形、100m平泳ぎ、400m自由形に出場しましたが、入賞なりませんでした。
 【ソフトテニス】 個人戦(女子):初戦敗退
 【卓球】 団体戦(男子):第3位 東北大会出場
 【柔道】 女子48kg級:初戦敗退
 【新体操】 団体:第7位

 東北大会出場の卓球・体操は、さらに頑張りましょう。
 その他の部活動も、新人戦に向けて、こちらも頑張りましょう。

Tea Ceremony

画像1 画像1 画像2 画像2
> Have you tried Japanese Tea Ceremony (茶道)? I have been learning it since April. I really enjoy tea and Japanese sweets, and I enjoy making tea for other people.
>
> On Saturday 20 and 27 July, we had a Morning Tea Ceremony. We ate many delicious foods and enjoyed tea together. But, it started at 5:30 in the morning! So, I got up at 4:00 to put on yukata. So early! But I really enjoyed it.
>
> Let's try tea together!
>
> ~Feli


明日から夏休み!

 夏土用の本日、第1学期終業式が執り行われました。
 校長先生から、「1学期に受けた指導を礎に、2学期はさらに頑張ってほしい…」とのお話がありました。
 ※本日付発行のPTA新聞『やがわせ』もご覧ください。
 その後、各学年の代表生徒による発表なども行われました。
 終業式終了後に、いわき中央署員で主任少年警察補導員の三瓶美千恵さんのお話がありました。最近の未成年絡みの事件などを例にあげながら、夏休みに入るにあたって気をつけなければならないことについて、詳しくお話しいただきました。
 学級活動では、担任の先生から通知票が手渡されました。1学期に頑張れたこと、そうでなかったことを踏まえ、夏休み、そして2学期以降の取り組みにつなげてほしいものですね。
 それでは、充実した37日間の夏休みを!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は“終業式”

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月8日から数えて、明日は71日目の登校日。1学期の終業式です。
 朝から、美化作業→終業式・生徒発表等→学級活動と続き、11時15分には放課(予定)になります。生徒たちは、お昼には、通知票を持って家に帰りますので、1学期の取り組み(生活面、学習面や部活動等)について話題にしてみてください。

 ※画像は、体育祭(5月17日実施)のひとコマです。

HOORAY! HOORAY!三中

 本日(18日)の6校時に、『県(東北)中体連選手壮行会』が行われました。
 すでに県大会を終えた陸上部は、結果報告と東北大会出場選手の紹介、その他の部は、県大会に向けての決意なども聞くことができました。
 県大会は、夏休みに入ってすぐの22日(月)から、県内各会場で開催されます。応援よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Iwate

画像1 画像1
On the long weekend (長い週末 = 三連休) I went to Iwate-ken. Have you ever been there?

Morioka City is famous for noodles. I ate わんこそば and 冷麺 and じゃじゃ麺! Yummy!

Also, I visited Koiwai (小岩井) Farm. I saw cows and sheep, and I made butter! It was a lot of fun.

In Tono I went kappa fishing (かっぱ釣り). Did I catch one? What do you think?

Iwate was a lot of fun! You should visit, too!

~Felli
>


結果は・・・

画像1 画像1
 遅ればせながら、7月13日(土)にアリオスで行われた「県吹奏楽コンクールいわき支部大会」の結果をお知らせします。
 “金賞”を受賞し、県大会への出場権を獲得しました。8月3日(土)に郡山市民文化センターで行われる『県吹奏楽コンクール』まで3週間足らずですが、東北大会への出場を目指して、今まで以上に頑張って練習に取り組んでいきましょう!

授業参観,教育講演会,学年懇談・・・

 7月12日は、午後から授業参観が行われました。校庭が車で一杯になるほどの、多くの保護者の方がお見えになりました。
 授業終了のチャイムのあと、体育館に場所を移して、“吹奏楽部壮行演奏会”があり、明日、アリオスで開催される『県吹奏楽コンクールいわき支部大会』にむけて、気合いの入った演奏を聴くことができました。
 次に、お隣の茨城県からメディア教育指導員をお招きして、“教育講演会”が開かれました。携帯電話やスマートフォンに関わる具体的な事例などをもとに、生徒たちも保護者の方も、無関心ではいられない内容の講話をいただきました。
 最後に、1学期の反省や夏休みの生活、進路についてなど、どれも大事なことについて各学年の懇談会が行われました。
 保護者の皆様には、暑い中、学校まで足を運んでいただき、有り難うございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

結団式

画像1 画像1
本日午後7時より、PTA親善球技大会の“結団式”が行われ、メンバーの自己紹介と大会に臨む決意表明が聞かれました。8月18日(日)、中央台南中を会場に、ソフトボールとバレーボールの“熱い”戦いが行われます。
『優勝』目指して頑張ります。応援よろしくお願いします。

本の紹介 6

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も2冊の本を紹介します。

1 オール  山田悠介作
   地元を出て東京の一流企業に入ったものの、1年も経たず辞めてしまった健太郎は、刺激のある仕事を求めて「何でも屋」に飛び込みました。奇妙な依頼ばかり舞い込んできます。
 この本は「リアル鬼ごっこ」がベストセラーになった人気作家山田悠介さんの作品です。
          2年3組図書常任委員より

2 学校では教えてくれないお金の話  金子哲雄著
   「ホンマでっかTV」でも有名になった金子哲雄さんの本です。インフレやデフレ、「原価」について分かりやすく説明しています。
 ドリンクバーは、何杯飲めばもとがとれるか、中古ゲームをまとめ買いすると、なぜ安くなるのかなど、お得な情報がたくさん入っています。
           2年5組図書常任委員より

ぜひ読んでみてください。

   

Iizaka World Cafe

画像1 画像1
> On Saturday, I went to Iizaka near Fukushima-shi. Sometimes
there are World Cafes in Fukushima. Adults and students, people from different countries all went.
>
> We walked around Iizaka and tried geta (下駄). It was very hot! Then we made uchiwa (うちわ) and played some games. It was a
lot of fun! You should try it sometime!
>
> ~Felli
>
>


本の紹介 5

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日紹介する本は、2冊です。

1 タッチ もうひとつのラストシーン
    アニメで描かれた「タッチ」の、10年後に起こる物語です。タッチとの共通点や違いを読み比べてみるのもおもしろいです。
           3年4組図書常任委員より

2 こわい話(中学生までに読んでおきたい日本文学8)
   松田哲夫編
    この本は選りすぐりのこわい話を集めた本で、特におすすめは、中島敦の「牛人」です。どれもヒヤッとする話ばかりなので、今年の暑い夏にぴったりです。
           2年1組図書常任委員より

  

昼休みの風景

画像1 画像1
 梅雨明けはまだのようですが、今日も暑いですね。
 そんな暑さをものともせず、昼休みの校庭には、元気に遊び回る生徒の歓声が響き渡っていました。きちんと汗の始末をして、午後の授業も頑張りましょう!
 ※3年生は、6校時に“思春期講座”が行われます。
 
画像2 画像2

事務室へGo!

画像1 画像1
 事務室からのお知らせです。
 明日、明後日と“集金日”になっております。
 生徒のみなさんは、登校しましたら、まずは“集金袋”を事務室の“集金箱”に投入してください。くれぐれも、いつまでもカバンの中に入れたままにしないように。
 よろしくお願いします。

中体連報告会

 本日6校時に、“中体連報告会”が行われました。先立って、中体連(市・県)やその他の大会の入賞者の表彰がありました。
 “報告会”は、競技中の真剣な表情がうかがえる画像を織り交ぜながら、各部が紹介されました。3年生は思い出を振り返り、1・2年生は先輩からのメッセージを受け止め、報告会を通じて、部活動の引き継ぎが行われたように見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

県中体連陸上競技大会

画像1 画像1
 本日(3日)行われた“県中体連陸上競技大会”の結果をお知らせします。3年100mに出場した官野和樹くんが2位となり、東北大会(8月8日から10日、仙台市)出場を決めました。
 大会3日目の明日も決勝種目が行われます。各種目とも、4位までに東北大会出場権が与えられます。さらに吉報が届くことを願います。

県中体連陸上競技大会の結果

画像1 画像1
本日(4日)行われた“県中体連陸上競技大会”についてお知らせします。

【男子】 共通砲丸投 佐藤 将富くん  第5位
    共通四種競技 福田 健太郎くん 第3位 東北大会出場 
【女子】共通200m 吉田 朱里さん  第2位 東北大会出場
   共通四種競技 吉田 安里さん  優勝  東北大会出場
   共通100mH 菅野 晴香さん  第7位
           共通4×100mR  第3位 東北大会出場 

その結果、女子総合4位、男女総合5位となりました。
今後も、さらに上を目指して頑張りましょう。
     
   
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/4 同窓会入会式
3/5 3年間を振り返る会
3/6 ノー部活デー
3/7 卒業式アリオス練習
いわき市立平第三中学校
〒970-8036
住所:福島県いわき市平谷川瀬字吉野作56
TEL:0246-25-2579