最新更新日:2024/06/06
本日:count up7
昨日:613
総数:519009
校訓:自律・貢献 教育目標:ふるさとを愛し、志をもち、社会に通用し貢献できる生徒の育成

02-06-18(木) 本日の授業 2年:保体(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 まだまだ 序の口!

02-06-18(木) 本日の授業 2年:保体(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 徐々に回ります!

Ryozen-fan_062 02-06-18(木) 本日の給食! 『お疲れさまです』

画像1 画像1
 本日の給食は、カルシウム入りごはん/ワンタンスープ/豚肉のキムチ炒め/豆腐のあん包み焼き/牛乳。

 すっきりあっさりの『ワンタンスープ』。
 甘味 うま味 やわらかで 食べやすい『豚肉のキムチ炒め』。
 食べると 中から うま味「あん」が とろんとあふれ、外も中も おいしさ光る『豆腐のあん包み焼き』。 
 給食センターの皆様! 本日も 大変お疲れさまでした。

02-06-18(木)  本日、午後の特集! 2年生:保体 ぐるぐる編

  本日、4校時の2年生の保体では、みんなが回る!ぐるぐる回る!
  どんな 演技をみせてくれるか? イッツ カミング スーン!
 
  乞うご期待!
画像1 画像1

部活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は卒業アルバム用の部活動撮影がありました。そのため,3年生はユニホームを着ながら部活動をしています。

柔道部は 後日 アップします! 乞うご期待!

 「フレー フレー 柔道部!」「がんばれ! がんばれ! 柔道部!」 は、後日アップ予定!
 お楽しみに!
画像1 画像1

卒業アルバム部活動集合写真撮影その4

サッカー部、特設陸上部です。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業アルバム部活動集合写真撮影その3

 次は男女ソフトテニス部です。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業アルバム部活動集合写真撮影その2

次は、卓球部とバレーボール部です。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業アルバム部活動集合写真撮影 その1

 本日晴天!
碧空以上に3年生の笑顔が輝いていました。
まずは応援団とバスケットボール部から。
画像1 画像1
画像2 画像2

いよいよ 続々アップ! 部活動の集合写真!

画像1 画像1
 各部の撮影がすすんでいます!

02-06-17(水)本日の授業! 3年:社会

画像1 画像1
 二度と起こしてはならない 戦争の歴史です!  
画像2 画像2

02-06-17(水)本日の授業! 2年:国語

画像1 画像1
ペンギンの続きです!
画像2 画像2

02-06-17(水)本日の授業! 2年:国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ペンギンの説明を ペンギンで 説明 しよう?

2年生 理科実験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1組で鉄と硫黄の化合の実験を行いました。上手にアルミニウムで筒をつくることができた職人さんもいました。

Ryozen-fan_061 02-06-17(水) 本日の給食! 『ラッキー7ならぬ 』

画像1 画像1
 本日の給食は、麦ごはん/きのこのすまし汁/さばのみそ煮/五目豆/牛乳。

 麦ごはんに もちろん よく合う、生徒の記憶力がさらにアップするでしょう『さばのみそ煮』!

 『豆』かと思っていたら、タケノコの食感がさえた『五目豆』。豆と鶏肉、さつま揚げのトリオも また おいし!

 大きな きのこ の食感が楽しい しっかり味の『きのこのすまし汁』。
ついてる! ラッキー! 7枚も 「なると」 がある と思ったら、なんと 8枚のなると! さらに、運よく気分爽快で ごちそうさまでした。

02-06-17(水) 本日 3年生 卒業アルバム写真撮影 つづき 部活動編

画像1 画像1
 本日、放課後、卒業アルバムの部活動ごとの写真撮影を行います。
 後ほど、お知らせいたします。
 乞うご期待!
画像2 画像2

02-06-16(火)の部活動の様子!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
時間を有効に使って! 

02-06-16(火)の部活動の様子!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 疲れも なんのその・・・

02-06-16(火)の部活動の様子!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 基本を大切に!意識して!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
伊達市立霊山中学校
〒960-0801
住所:福島県伊達市霊山町掛田字下川原30
TEL:024-586-1327
FAX:024-586-1400