最新更新日:2024/06/07
本日:count up39
昨日:193
総数:519609
校訓:自律・貢献 教育目標:ふるさとを愛し、志をもち、社会に通用し貢献できる生徒の育成

授業風景

 3年生 雰囲気が違いました! 社会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

我らが『ALTの先生』!

 4月から本校に勤務するALTの先生。
 よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼の放送風景

 ここで食べる給食は格別の味!
 後輩のアナウンスを見守る先輩です。
画像1 画像1
画像2 画像2

昼の放送風景

 さすが3年生の指導は違いますね。
 2年生も慣れたもの。
 1年生は、優しい先輩に恵まれて幸せですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼の放送風景

 水曜日のメンバーを後ほど紹介します。

県北地区中体連陸上大会

◇◇◇ 大会要項より

● 応援その他について
・ 鳴り物(笛、ラッパ、太鼓)などは使用しない。
・ 更衣室は使用しない。
・ 選手、応援者の控室は、決められ場所に設置する。
・ トイレ、水道は決められた場所を使用し、使用後の整理整頓は各学校が責任をもって行う。

 ※ 朝練風景 『自分との闘い・・・』
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食 『パンの日』

 本日のメニューは、黒パン/寒天スープ/野菜コロッケ/ブロッコリーとツナのからしマヨ和え/牛乳。

 野菜ジューシー、寒天が新鮮!『寒天スープ』。
 ツナツナしくなく なじんでいました『ブロッコリーとツナのからしマヨ和え』と 優しい味の『野菜コロッケ』。
 三品三様みんな違って みんなおいしい。野菜の魅力を十分にいただき、ごちそうさまでした。

※ 朝練風景より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふくしま学力調査

 本日、ふくしま学力調査を実施しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

只今 10度!

 只今、10度。本日の最高気温は19度、晴れのち晴れで過ごしやすい一日、暑からず寒からず、何をするにも快適な日和になる予報です。

 ※ 朝練風景 『コツコツ続けるのが・・・』
画像1 画像1
画像2 画像2

ミニミニコンサート その4

ブラボー
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニミニコンサートその2

すばらしい演奏に盛り上がりました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

吹奏楽部:ミニミニコンサート その1

ミニ来て!ミニコンサート
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

吹奏楽部:見に来て!ミニミニコンサート

多くの生徒が集まり,吹奏楽部の演奏に盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

県北地区中体連陸上大会

◇ 大会要項 つづき

・ 選手の変更は一切認めない。

・ 県大会出場種目
  各種目上位6名とする。ただし、県大会に他の競技で出場する生徒が出た場合は、次の記録の生徒に出場資格を与える。

 ※ 生徒会活動風景より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

県北地区中体連陸上大会

◇ 大会要項 つづき

・ 賞状は個人8位、リレー8位まで授与する。表彰式は行わない。各校代表者が室内走路総務席に取りに来る。

・ 学校対抗は男子の部、女子の部、男女総合の部、それぞれ3位までを表彰する。同点の時は上位入賞者の多い方を勝ちとする。

・ 学校対抗の得点については、1位8点、2位7点、3位6点、4位5点、5位4点、6位3点、7位2点、8位1点とし、同順位の場合は点数を割って配点する。

 ※ 朝練風景
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

県北地区中体連陸上大会

◇ 大会要項  ※詳しくは、保体の先生に聞いてください。

・ トラック競技は、予選・決勝で実施する。3000mは決勝とする。

・ 予選を経て行う決勝の800mまでは8名、1500m以上は15名で行う。ただし、制限以上の同記録が出たときは、監督立ち会いの下、該当競技者の抽選で決定する。(同組タイムの場合は順位優先とする。)

・ 走幅跳、砲丸投の決勝はトップ8で行う。

 ※ 修学旅行風景より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

03-04-20(火) 本日の給食 『やっぱり カレーだね』

 本日のメニューは、ポークカレー/こんにゃくサラダ/ヨーグルト/牛乳。

 ギラギラ太陽が燃えるような日に『ポークカレー』。ベターマッチでごはんもすすみ、ほどよい酸味の『こんにゃくサラダ』で落ち着いて。
 R1に比べてまったりソフトでクリーミィーな『ヨーグルト』。グッ!
 これから暑くなる予定の放課後。「いざ、部活動!」とたらふく食べて臨んでほしいと思いながら、ごちそうさまでした。

※ 朝練風景から
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝練終了!

 教室に移動し、平然と自習に入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

種目ごとに練習

 それぞれに種目ごとに。

朝練効果!

 柔軟性が出てきた生徒たち。脚があがるあがる・・・
 黙々と。自分との対話が始まる・・・。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
伊達市立霊山中学校
〒960-0801
住所:福島県伊達市霊山町掛田字下川原30
TEL:024-586-1327
FAX:024-586-1400