最新更新日:2024/06/26
本日:count up189
昨日:226
総数:523819
校訓:自律・貢献 教育目標:ふるさとを愛し、志をもち、社会に通用し貢献できる生徒の育成

1年校外学習 その5

東日本大震災・原子力災害伝承館
画像1 画像1
画像2 画像2

1年校外学習 その4

震災遺構 浪江町立請戸小学校
画像1 画像1
画像2 画像2

1年校外学習 その3

震災遺構 浪江町立請戸小学校
校舎1階では、津波で浸水した教室の壁や床などが当時のまま保存されています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年校外学習 その6

仙台うみの杜水族館
画像1 画像1
画像2 画像2

2年校外学習 その5

仙台うみの杜水族館
アザラシ、ペンギンと記念写真!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年校外学習 その4

仙台うみの杜水族館
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年校外学習 その3

仙台うみの杜水族館
幻想的!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日(水)の授業 3校時

3年2組 音楽 校歌のテスト ♪われらが霊中〜光あり♪
 
待機中は、音符の復習プリントに静かに取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年校外学習 その3

「道の駅なみえ」で休憩です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年校外学習 その2

「道の駅なみえ」で休憩です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年校外学習 その2

「鳥の海」で休憩です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生校外学習

1年生も元気いっぱいです。まずは浪江に向けて出発しました。
画像1 画像1

2年校外学習

みんな元気いっぱいです。仙台に向けて出発しました。
画像1 画像1

4月27日(水)1・2年 校外学習について

明日4月27日(水)は1・2年生の校外学習になります。

2年生は7時35分集合 17時15分頃解散予定

1年生は7時50分集合 16時10分頃解散予定 となります。

体調管理と荷物の準備・確認をお願いします。
明日の朝はくれぐれも安全に気をつけて集まってください。
保護者の皆様、ご協力をよろしくお願いします。

                  

3年理科 イオンの学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年の理科はイオンの単元から学習します。
 この単元は,「目に見える化学変化を目に見えない微視的なイオンのモデルを使って考える」という科学的思考を要求される学習です。1年と2年で学習した化学変化の学習がきちんと身に付いていないと難しくなります。そのため,1,2年の学習の復習をしながら,3年の内容を進めています。この化学変化の学習は高校での「化学」あるいは「化学基礎」の学習につながりますが,高校でもつまずく生徒が多くなる単元です。
 4月は,塩化銅水溶液と塩酸(塩化水素水溶液)の電気分解の実験を行い,電流が流れる理由をイオンのモデルを使って考えました。生徒たちは「難しい」「分からない」と言いながらも諦めずに最後まで考えていました。今後も分かる授業に努めたいと思います。

4月26日(火)昼休みの様子

会議室では、生徒会本部役員が5月11日(水)に行われる生徒会総会の準備をしていました。ごくろうさま。
画像1 画像1

4月26日(火)昼休みの様子

3階 多目的室 ストリートピアノ?で連弾
名曲「ねこふんじゃった」を楽しそうに弾いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月26日(火)昼休みの様子

リニューアルして明るくなった図書室では、読書を楽しんだり、自主学習を行ったりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日(火)の授業 4校時

1年2組 保健体育 走り幅跳び 助走〜踏み切り練習
画像1 画像1
画像2 画像2

4月26日(火)の授業 4校時

2年1組 理科 水の電気分解
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
伊達市立霊山中学校
〒960-0801
住所:福島県伊達市霊山町掛田字下川原30
TEL:024-586-1327
FAX:024-586-1400