最新更新日:2024/06/22
本日:count up126
昨日:292
総数:523005
校訓:自律・貢献 教育目標:ふるさとを愛し、志をもち、社会に通用し貢献できる生徒の育成

県北中体連陸上競技大会を終えて

日本選手権も行ったすばらしい会場で競技ができることは幸せなことです。
全力で競技する姿、付き添いのサポート、温かい応援・・・感動しました。一人一人が輝いていました。
競技なので記録や順位がつきます。その結果は厳粛に受け止めるとともに、記録や順位以外で霊中のよさをあらためて確認してほしいと思います。

保護者の皆様 朝早くからの送迎や応援、ほんとうにありがとうございました。

生徒一人一人が今まで支えてくださった方々への感謝の気持ちをもって、競技場を後にしました。

5月18日(水)県北中体連陸上競技大会

第2日目の競技の様子 その7
男子共通3000m決勝
最後まで全力で走り抜きました。9位 
8位との差は0.02秒差! 
画像1 画像1
画像2 画像2

5月18日(水)県北中体連陸上競技大会

第2日目の競技の様子 その6
ゴール付近で応援にも全力を注ぎました!!
画像1 画像1

5月18日(水)県北中体連陸上競技大会

第2日目の競技の様子 その5
男子2・3年1500決勝
画像1 画像1
画像2 画像2

5月18日(水)県北中体連陸上競技大会

第2日目の競技の様子 その4
男子100m決勝 第6位 県大会出場!!
よく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月18日(水)県北中体連陸上競技大会

第2日目の競技の様子 その3
競技・応援がない時間帯には、中間テストに向けての
勉強をやっていました。立派です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月18日(水)県北中体連陸上競技大会

第2日目の競技の様子 その2
3年女子100m予選のスタートでは、1回目の号砲で他選手がフライングで失格、
2回目は号砲鳴らず・・・
緊張感が高まった中で、3回目の号砲でようやくスタート! 
落ち着いて最後まで走り抜きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月18日(水)県北中体連陸上競技大会

第2日目の競技の様子 その1
今日はさわやかに晴れ上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月17日(火)県北中体連陸上競技大会

第1日目の競技の様子 その5
明日も「チーム霊山中」で頑張りましょう!!

画像1 画像1
画像2 画像2

5月17日(火)県北中体連陸上競技大会

第1日目の競技の様子 その4
女子共通砲丸投 第6位 県大会出場
女子共通走幅跳 第8位
すばらしい「投てき」と「跳躍」でした。よく頑張りましたね。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月17日(火)県北中体連陸上競技大会

第1日目の競技の様子 その3
男子1・2年 4×100mリレー 
予選2組で2位でしたが、惜しくも明日の決勝に進めず・・・

画像1 画像1
画像2 画像2

5月17日(火)県北中体連陸上競技大会

第1日目の競技の様子 その2
画像1 画像1
画像2 画像2

5月17日(火)県北中体連陸上競技大会

第1日目の競技の様子 その1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(月)6校時 安全教室 その2

自転車シュミレーター体験
自転車運転中に潜むさまざまな危険を疑似体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月16日(月)6校時 安全教室 その5

【生徒の感想】
・交通事故は、いつどこで起きるか分からないし、命に関わることもあるので自分もよく気をつけ、また、家族とも話し合って交通事故のことを見直ししたいです。
・自分が思うより交通事故の被害に遭っている方は多かった。普段聞くことのない、実際に事故に遭われた方の話も聞けて良かった。
・車やトラックからでは、死角に入ると運転手からは、全く見えないことが分かりました
・改めて事故の怖さを理解できたし、事故を起こして相手に怪我をさせてしまった時の賠償金の多さにびっくりしたので事故を起こさないように生活していきたいなと思いました。
・ルールを守らない時の危険性や、実際に起こった事故の話などを聞いて、事故を身近に感じ、改めて気をつけようと思いました。
・シュミレーターで自転車の運転をしましたが油断をしないよう気をつけていても人や車と衝突してしまう事もあるので保険に入る事も大事だと分かりました。

5月16日(月)6校時 安全教室 その4

自転車シュミレーター体験後は、「事故回数」「ヒヤリ・ハット」「交通違反」の走行データから安全運転診断書が出され、振り返りを行いました。
今日の安全教室では、特に歩行や自転車等の交通安全について学び、自他の命を守る意識を高めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(月)6校時 安全教室 その1

伊達警察署交通課から講師をお招きして、安全教室を行いました。
安全意識啓発ビデオの視聴を行うとともに、各クラスの代表数名が自転車シュミレーターでの体験を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日(土)の部活動 吹奏楽部 その2

まずは基礎練習から
真剣さが伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月14日(土)の部活動 吹奏楽部 その1

合奏の練習も本格的に始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月14日(土)の部活動 バスケットボール部 その2

支部中体連大会に向けて挑戦・努力です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
伊達市立霊山中学校
〒960-0801
住所:福島県伊達市霊山町掛田字下川原30
TEL:024-586-1327
FAX:024-586-1400