最新更新日:2024/06/29
本日:count up8
昨日:160
総数:524594
校訓:自律・貢献 教育目標:ふるさとを愛し、志をもち、社会に通用し貢献できる生徒の育成

3年生の保護者の皆様へ

 本日6校時の総合的な学習の時間では、「進路決定まで」というワークシートを用いて、進路選択について話をしました。第1志望が県立高校の場合と私立高校の場合の考え方について示した枠内に、自分自身で高校名と選抜方法を記入しました。また、受験に際しては合格ばかりではなく、不合格もあり得る事を視野に入れる必要があることを学びました。
 保護者の皆様も、お子様のワークシートをご覧いただき、進路についてじっくりと話し合っていただければと思います。
 6月14日には第1回進路希望調査を配付します。今日の授業で学んだことをしっかりと生かして記入していただければ嬉しく思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(月)3年生朝の様子

GWも終わってしまいましたが、さすがは3年生。中間テストや中体連に向けての意気込みが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月8日(日)吹奏楽部 感謝演奏会 その2

OB、OGも駆けつけました。後輩の演奏を見守りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(日)吹奏楽部 感謝歓送会 その1

感染防止を徹底しながら、練習してきました。
演奏できることの喜びをかみしめながら、演奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月6日(金)の授業 5校時 その4

3年1組・2組 中間テストの計画

画像1 画像1
画像2 画像2

5月6日(金)の授業 5校時 その3

2年1組 社会 秀吉の政策とは?
画像1 画像1

5月6日(金)の授業 5校時 その2

1年2組 保健体育 走り高跳びと走り幅跳び
助走合わせの練習
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月6日(金)の授業 5校時

1年1組 理科 裸子植物と被子植物
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(月)の授業 4校時

2年1組 保健体育 女子:走り高跳び
生徒「先生すぐに来てください。落ちて動きません・・・」
先生:全力疾走で向かう!!
生徒「金具が落ちて動かないんです。直してください。」
先生:「生徒がケガしてなくて良かった〜〜〜」 



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(月)の授業 4校時

2年1組 保健体育 男子:走り幅跳び 
助走のスピードを上げて、しっかると踏み切る!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(月)の授業 3校時

1年1組 技術 
高速インターネットで生活はどう変わるのか?


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(月)の授業 3校時

1年2組 数学
正負の数の大小をマスターしよう
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(月)の授業 3校時

3年1組 国語 井上ひさし「握手」
ルロイ修道士の言葉・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

5月2日(月)の授業 2校時

3年2組 雨上がりの校庭で保健体育 その2
走り高跳び 力強い跳躍!!

画像1 画像1
画像2 画像2

5月2日(月)の授業 2校時

3年2組 雨上がりの校庭で保健体育 その1
走り幅跳びの砂場の前が「池」になっています
画像1 画像1
画像2 画像2

4月30日(土)の部活動

バレーボール部 梁川中・伊達中と練習試合
「競い、考え、高める」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月30日(土)の部活動

吹奏楽部 合奏の練習です。みんなの心を合わせて・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

GW初日の部活動 その6

吹奏楽部 1年生につきっきりでていねいに教えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

GW初日の部活動 その5

バレーボール部
まずは明日の練習試合(対梁川中、対伊達中)に向けて!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

GW初日の部活動 その4

バスケットボール部
だてカップに向けて、動きの確認です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
伊達市立霊山中学校
〒960-0801
住所:福島県伊達市霊山町掛田字下川原30
TEL:024-586-1327
FAX:024-586-1400