最新更新日:2024/06/07
本日:count up144
昨日:646
総数:760904

11/10 TAKETOYO未来教室

画像1 画像1
 武豊中学校を36年前に卒業された佐山弘樹さんと、10年前に武豊中で勤務された岩橋雅高さんが来校され、1・2年生に向けて、未来に向けてのメッセージをお話ししてくださいました。
 佐山弘樹さんは、武豊中卒業後、半田高等学校、東京大学に進学され、現在、ニューヨーク州立大学教授として、複雑系(Complex systems)の研究をされ、現在アメリカに在住です。
 岩橋雅高さんは、ミャンマーの日本人学校に勤務された経験があり、その経験から国際理解教育に力を入れています。現在は、阿久比町の小学校の校長先生です。

 生徒の質問に答えるという形式で、お話ししてくださいました。
 佐山さんは、「未来に求められる人材とはどんな人材ですか?」という生徒の質問に対し「求められているものに向っていくのではなく、自分自身で求めるもの、やっていきたいものに向って、切り拓いていってほしい。私はその創造性を、今の学生に求めたい。」とお話しされました。
 岩橋さんは、テレビで見たエピソードをお話しされました。高校野球である選手のミスで負けてしまい、インタビュアーが「ミスしたことに悔やんでいないですか?」と質問すると、その選手は「後悔していません。それだけ一生懸命練習してきたので。」と答えたことから、「ぜひ、失敗を恐れず、この学生時代に思いっきり自分の力を発揮してほしい」とお話されました。

 武中生に向けたお二人のエールを、ずっとずっと大切にしていきたいです。

11/9 秋空の中‥

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 運動場から「がんばれ。」、「いいペースだよ!」と生徒たちの声援が聞こえます。
 外に目をやると、3年生が自分の目標に向って、自分のペースで一生懸命走っていました。運動場の外周4周(約2km)の持久走です。
 
 「みんなの応援があるから、がんばれる。」
 
 そんな声が秋の空から聞こえてくるようでした。
 

11/5 野球部町民大会

画像1 画像1
町民大会決勝戦は、残念ながら7-3で敗北となりました。
初回、先頭バッターのヒットと相手のエラーでチャンスを作るも、得点につなげることができませんでした。しかし、盗塁とパスボールで1点を先制しました。
その裏、先頭バッターをアウトにしたものの、連続四死球を与えて押し出しで同点にされ、ツーアウト満塁からタイムリーヒットを打たれ、4失点。
3回の攻撃で、ヒットと盗塁でチャンスを作り、内野ゴロの間に1点を追加します。
4回の裏にエラーと四球でピンチとなり、タイムリーとエラーで3失点。
5回にヒット、盗塁、タイムリーで1点返すも反撃及ばす時間切れで試合終了となりました。

今回の大会では、準優勝という結果に終わりました。しかし、試合の中で多くの成長が見られました。応援の声など、すべての試合でやりきれたように思います。

11/4 紙の枚数は?

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の数学ではこれまでに学習した「比例」を生かして紙の枚数を調べていました。
1枚あたりの厚さ、1cmあたりの枚数などさまざまな視点から班で話し合いながら学習を進めていました。

11/1「新しい生活様式の歯みがきの仕方」

11月1日の給食時に「新しい生活様式の歯みがきの仕方」の動画を見ます。動画は、日本学校歯科医師会の公式YouTubeチャンネル「新しい生活様式の歯みがきの仕方」から見ることができます。
最近は新型コロナの感染者数が少なくなりました。しかし、学校で歯みがきをする場合は、いくつか気をつけなければならないことがあります。「新しい生活様式の歯みがきの仕方」は、感染症予防にも配慮した「新しい歯みがきのエチケット」として、身につけたいものです。


新しい生活様式の歯みがきの仕方 - YouTube


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

年間予定一覧

部活動予定表

学校経営方針

学校評価

予定表

保護者へのお知らせ

進路

生徒会

武豊町立武豊中学校
〒470-2334
住所:愛知県知多郡武豊町字中根四丁目5
TEL:0569-72-1283
FAX:0569-73-8068