最新更新日:2024/06/20
本日:count up8
昨日:367
総数:522595
校訓:自律・貢献 教育目標:ふるさとを愛し、志をもち、社会に通用し貢献できる生徒の育成

10月28日(金) 伊達地区生徒会交歓会に向けて出発

伊達地区生徒会交歓会が3年振りに保原中央交流館で行われます。
他校の生徒会本部役員と交流し、意見交換などをする予定です。
画像1 画像1

10月28日(金) 1校時 3年実力テスト

3年2組 真剣なまなざしで集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日(金) 1校時 3年実力テスト

3年1組 気合いが入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日(金) 1校時の授業

1年2組 国語 古典の世界
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日(金) 1校時の授業

1年1組 数学
Xの変域や比例定数を負の数にひろげたときの比例の性質や比例の式を考えよう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日(金) 1校時の授業

2年1組 理科 空気の圧力
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(木)  放課後 校長面接

真剣な眼差しと態度です。
画像1 画像1

霊山登山 帰校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
霊山登山に参加した1年生が帰校しました。
小学1年生の手を引いたり、グループの行動をまとめたりと、班長、副班長としての役割を責任をもってしっかりと果たすことで、安全・安心で楽しい登山にすることができました。ほんとうによく頑張りましたね。
小学校の先生方からも、「霊中生は頼もしかった」とお褒めの言葉をいただいきました。
保護者の方々にもボランティアとして大変お世話になりました。ご協力ありがとうございました。

10月27日(木) 霊山登山

昼食後は道先案内人の方から霊山についての説明を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(木) 霊山登山

山で食べる弁当は格別です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(木)3年2組が地区合唱祭に参加しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
伊達地区合唱祭がMDDホールで開かれました。
霊山中学校の代表として3年2組が
合唱曲「青い鳥」を披露しました。

1番最後の出番で緊張した様子もありましたが、
堂々とした指揮や、表現豊かな伴奏にのせて
あたたかく一体感のあるハーモニーを
会場いっぱいに響かせることができました。
たくさんの保護者の方が応援に来ていただきました。
ありがとうございました。

霊山登山 出発(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 元気に出発しました。
 天候にも恵まれ、最高の紅葉日よりになりそうです。

霊山登山 出発(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 出発前、校長先生のあいさつを真剣に聞いていました。
 中学生の今日の目標は「各班のリーダーとして小学生をサポートすること」です。

10月27日(木)霊山登山

みんな元気に学校を出発しました。
画像1 画像1

10月26日(水) 4校時の授業

2年1組 理科 天気とその変化
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(水) 4校時の授業

3年1組 美術 福島特産品のパッケージづくり
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(水) 3校時の授業

1年2組 数学 比例の表と式
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(水) 3校時の授業

1年1組 国語 竹取物語の音読
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(火) 5校時の授業

2年1組 英語 Pair Reading
積極的に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(火) 5校時の授業

3年2組 数学 
ある三角形と相似な三角形を描くには何がわかればよいか?
集中して作図に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
伊達市立霊山中学校
〒960-0801
住所:福島県伊達市霊山町掛田字下川原30
TEL:024-586-1327
FAX:024-586-1400