最新更新日:2024/06/20
本日:count up362
昨日:435
総数:522582
校訓:自律・貢献 教育目標:ふるさとを愛し、志をもち、社会に通用し貢献できる生徒の育成

4月10日(月)新入生歓迎会 その2

生徒会本部役員の自己紹介につづき
保健委員会 整美委員会の説明です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月10日(月)新入生歓迎会 その1

霊山中の妖精が出てきました!?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月10日(月)朝の様子

今週も始まりました。
3年生は新入生歓迎会に向けて気合いが入っていました。
画像1 画像1

4月8日(土)の部活動

一音入魂!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月8日(土)の部活動

新入生歓迎会に向けて
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月8日(土)の部活動

コートの中に生活あり、生活の中に勝負あり!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月7日(金)2校時の授業

2年2組 自己紹介カードの作成
画像1 画像1
画像2 画像2

4月7日(金)2校時の授業

2年1組 自己紹介カードの作成
画像1 画像1
画像2 画像2

4月7日(金)2校時の授業

2年1組 委員会の組織づくり 前向きに取り組む姿勢が笑顔に表れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月7日(金)2校時の授業

1年1組 中学校生活について確認していました。すばらしい授業態度です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月7日(金)満開の桜の下で

雨が降る前に1年生が満開の桜の下で記念撮影です。
みんないい表情ですね。
画像1 画像1

4月6日(木)記念撮影

保護者の皆さま 本日はありがとうございました。
今後とも本校教育活動へのご理解とご協力をよろしくお願いします。
画像1 画像1

4月6日(木)入学式後の学級活動

教科書や明日からの授業などについて確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月6日(木)入学式 その11

吹奏楽部の皆さん 心を込めた、素晴らしい演奏をありがとうございました。
画像1 画像1

4月6日(木)入学式 その10

新入生退場
画像1 画像1

4月6日(木)入学式 その9

校歌 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月6日(木)入学式 その8

新入生 誓いの言葉
 暖かな風が心地よい春の日、先生方や先輩方、家族や地域の方々に見守っていただき、僕たちは、今日、この霊山中学校に入学します。今、僕たちは、これから始まる中学校生活への期待と希望で胸がいっぱいです。
 中学校での生活において、部活動と学業との両立は難しいことと思いますが、気持ちを切り替え、時には、自分を律してやるべきことに向き合い、自分自身を成長させていきたいと思っています。また、友達とさわやかなあいさつを交わし、励まし合い、先輩方から学び、新たな行事にも進んで取り組み、1日1日を大切に楽しく過ごしていきたいです。
 そのためにも、守るべき決まりを守り、健康な体をつくり、気付いたことは、自分から行動することを心がけていきます。先生方、先輩方ご指導よろしくお願いします。
 私たち新入生は、伝統ある霊山中学校の生徒として、自覚を持ち、夢に向かって成長していくことを誓います。

 素晴らしい内容です!
画像1 画像1

4月6日(木)入学式 その7

在校生代表 歓迎の言葉(要旨)
 私たち在校生は、皆さんの入学を心待ちにしていました。何かわからないことや不安なことがあれば、私たちや先生方に何でも聞いてください。全力でサポートしたいと思います。
 中学校の学習は、小学校で学んだ基礎的な内容を、さらに深めたり発展させたりすることが多くなります。そのため、授業に集中することに加え、家庭学習がとても大切です。
 また、部活動を楽しみにしている人も多いのではないでしょうか。部活動では技術だけでなく、礼儀や仲間と協力することの大切なども学ぶことができ、自分自身を大きく成長させることができます。
 さらに、麗峰祭や体育祭、職場体験などの行事も、一つ一つがとても思い出に残るものです。例えば「麗峰祭」と呼んでいる文化祭は、生徒が中心になって取り組むので、達成感がとても大きいです。伝統に自分達らしさを加えながらつないでいくことの素晴らしさも感じられると思います。
 ぜひ、自分と仲間を大切にして、様々なことに挑戦してください。
 新入生の皆さん一人一人が生き生きと、充実した中学校生活を送ることを心から願い、歓迎の言葉といたします。
画像1 画像1

4月6日(木)入学式 その6

教科書給与
教科書の無償給与は、わが国の将来を担う生徒に対し、国民全体の期待が込められています。
画像1 画像1

4月6日(木)入学式 その5

PTA会長祝辞(要旨)
 中学校では、勉強はより難しくなり、定期テストも行われます。部活動も始まり、チームの目標達成のために、先輩たちと練習に励み、忙しい毎日を過ごすことになるでしょう。先生方や先輩との接し方も、小学校とは大きく変わり、戸惑うこともあると思います。
 もし、うまくいかないことがあっても、次の機会に生かして、成功させることが大事です。初めから完璧にできる人などいません。先生方や先輩、家族に支えてもらいながら、失敗と挑戦を繰り返し、中学校3年間で大きく成長してほしいと思います。
 また、以前は当たり前だったマスクなしでの会話や運動もできるようになり、給食も机をつけて会話を楽しみながら食べることができるようになるでしょう。ぜひコロナ禍でできなかった密な青春を取り戻してほしいです。
 今日から3年間、先生方や家族、地域の方々が皆さんを見守り応援してくれます。楽しい思い出がたくさん残る学校生活を送ってください。
 さて、保護者の皆様、お子様のご入学おめでとうございます。身も心も大きく成長するこの時期、ご家庭においてもお子様とたくさん話し、今思っていること、考えていることを聞いてあげてください。家庭が子供たちの心の拠り所であれば、子供たちは安心して外の世界に羽ばたいていけます。
 そしてこれから3年間、PTA活動への皆様のご理解とご協力をいただきますようお願い申し上げます。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
伊達市立霊山中学校
〒960-0801
住所:福島県伊達市霊山町掛田字下川原30
TEL:024-586-1327
FAX:024-586-1400