最新更新日:2024/06/29
本日:count up85
昨日:261
総数:524511
校訓:自律・貢献 教育目標:ふるさとを愛し、志をもち、社会に通用し貢献できる生徒の育成

8月24日(木)の部活動

暑さに負けず・・・
工夫してできることはたくさんあります。「逆境を逆手に取る」意気込みで、意義のある時間に変えてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月24日(木)校長面接

一人一人将来のことをよく考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月24日(木)英語弁論大会に向けて出発しました。

大会に向けての意気込みを英語で述べ、MDDホールに向けて出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月24日(木)2校時の授業

2年1組 技術 栽培
収穫作業。オクラが大きくなり過ぎて・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月23日(水)校長面接

今日から校長面接が始まりました。校長が3年生一人一人と面接して、自分の長所や将来の生き方について確認し、励ます機会とするものです。緊張しながらも、しっかりと答える姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月22日(火)3年生実力テスト

緊張感の漂う中,一生懸命に問題に向き合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月21日(月)4校時の授業

2年2組 英語 My Career Day 職場体験について
画像1 画像1
画像2 画像2

8月21日(月)4校時の授業

2年1組 保健体育 傷害とその要因
画像1 画像1
画像2 画像2

8月21日(月)4校時の授業

1年1組 理科 有機物の燃焼
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月21日(月)2校時の授業

3年1組 学級活動 勝負の2学期スタート!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月21日(月)2校時の授業

3組 学級活動 夏休みの話と2学期の目標
画像1 画像1
画像2 画像2

8月21日(月)2学期始業式

8月24日(木)に行われる英語弁論大会に向けて発表しました。
写真上“What Festivals Mean to Me" (霊山太鼓祭りや濫觴の舞について)
写真下“Be Yourself" (LGBTQについて)
2人とも、とても立派な発表でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月21日(月)2学期始業式

 校長式辞
 1学期の終業式で勝負では「勝つ」よりも大切なことは、勝つために臨んだ大会やコンクールなどで何を学び、次にどう生かすかであるという話をしました。
 これは言い換えると、人が成長するにはたくさん失敗することが必要だということです。たくさん失敗することで、自分のダメパターンがわかってきます。そうならないよう先手を打てるようになります。たくさん失敗できることは中学生の特権でもあります。この2学期にたくさん失敗して、たくさん学び、失敗からうまくいくように組み立てていく経験を通して、大きく成長してほしいと思います。・・・
画像1 画像1

8月18日(金)夏休みの活動

タスキをつなぐ=心をつなぐ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月18日(金)夏休みの活動

積極的に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月18日(金)夏休みの活動

熱中症警戒アラートが発令されており、涼しい場所で体力づくりなどを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月18日(金)夏休みの活動

夏休みもあと2日になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みも残り10日となりました!

生徒の皆さんへ
夏休みも残り10日となりました。
8月11日(金)〜8月16日(水)は学校閉庁日等になり、家庭での生活になります。
家族との時間を大切にしながら自分が立てた計画を進め、有意義に過ごしてほしいと思います。
3年生の皆さんは未来の自分自身を想像しながら、将来の生き方等についてじっくりと考え、校長面接カードに書いてください。
また、台風7号の進路にも注意し、いざという時に備えておいてください。

8月10日(木)夏休みの活動

ボールリフティング
10回、30回、70回、100回の壁があるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月9日(水)夏休みの活動

今日の部活動
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
伊達市立霊山中学校
〒960-0801
住所:福島県伊達市霊山町掛田字下川原30
TEL:024-586-1327
FAX:024-586-1400