最新更新日:2024/06/21
本日:count up288
昨日:367
総数:522875
校訓:自律・貢献 教育目標:ふるさとを愛し、志をもち、社会に通用し貢献できる生徒の育成

9月12日(火)の部活動

明日の小中音楽祭に向けて緊張感を持って練習に取り組んでいました。
曲は「吹奏楽のための民話」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(火)5校時の授業

4組 研究授業「不安や悩みに向き合おう」ピア・カウンセリングを行い、セルフカウンセリングやストレス・マネジメントについても学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(火)3校時の授業

3組 研究授業「縫う順序・報告のタイミングを自分で考えながら取り組もう」一針一針集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日(月)新人戦選手壮行会 その5

選手代表お礼の言葉
選手の入退場には吹奏楽部がすばらしい演奏で花を添えました。本日対戦相手も決まりました。霊山中代表としての選手の健闘を祈ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日(月)新人戦選手壮行会 その4

応援団による魂のこもった応援と生徒会長激励の言葉
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日(月)新人戦選手壮行会 その3

選手紹介及び決意表明
バスケットボール部 バレーボール部
画像1 画像1
画像2 画像2

9月11日(月)新人戦選手壮行会 その2

選手紹介及び決意表明
サッカー部 男子ソフトテニス部 女子ソフトテニス部
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日(月)新人戦選手壮行会 その1

選手入場
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日(月)3校時の授業

2年1組 理科 研究授業「だ液のはたらきについて考えよう」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日(日)きらめき事業 第3回交流活動 その3

生徒にとって、とても貴重な機会となるとともに、学びの多い充実した1日となりました。東京藝術大学の大学生の皆様 今日はほんとうにありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日(日)きらめき事業 第3回交流活動 その2

伊達市内6中学校の吹奏楽部員が、未来の日本の音楽芸術の担い手である東京藝術大学生の年間を通した指導・交流により音楽の素晴らしさや奥深さを学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日(日)きらめき事業 第3回交流活動 その1

伊達市吹奏楽きらめき事業 第3回交流活動が伊達中学校を会場に行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月8日(金)の部活動

雨の中でも生き生きと練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(金)昼休み 校長面接

校長面接の前日はあまり眠れなかった生徒もいると耳にしています。校長面接に真剣に向き合ってくれているのだと思い、気持ちが引き締まります。私(校長)も生徒たちの素直で柔らかな感性からたくさん学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月8日(金)4校時の授業

2年1組 音楽 tomorrow まだ少し恥ずかしそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(金)3校時の授業

2年2組 保健体育 ソフトボール
今日は涼しく、気持ちよく体を動かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(木)校長面接

考えていることを、言葉にすることで、頭の中が整理されていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(木)3校時の授業

2年1組 保健体育 水泳
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日(水)校長面接

将来のことをよく考えています。自分のよさに気付くのは中学校に入ってからが多いようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日(水)福島民報「みんなのひろば」に掲載されました。

3年大橋君がソフトテニス部で学んだ内容が掲載されました。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
伊達市立霊山中学校
〒960-0801
住所:福島県伊達市霊山町掛田字下川原30
TEL:024-586-1327
FAX:024-586-1400