最新更新日:2024/05/31
本日:count up91
昨日:810
総数:757241

本日は終日学校公開日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
多数の保護者にご来校いただきました。

落ち着いた学習環境確保のため、参観のマナーを守ってくださり、ありがとうございました。

実習生ではなく、プロの教師による研究授業 3年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「電池をつくるための条件と原理を考えよう」

入念な準備、ICTの活用、巧みな話術などなど。

教師のスキルが、生徒の生き生きとした姿を生み出す!

教育実習 終了!

画像1 画像1
前期教育実習生5人のうち、3人の実習が本日終了!

今後の成長を楽しみにしています!

教育実習生 研究授業 3年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
「分配法則や展開をつかって平方根の計算をしよう」

教育実習生 研究授業 2年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
「I thinkを用いて、自分の考えを伝え合おう」

教育実習生 研究授業 1年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
「いろいろな哺乳類の体のつくりの共通点や相違点を見つけよう」

2年生 今日もワクワクする授業

理科の実験に、保健の話、東海道五十三次、どの教科でも面白い授業で、2年生も興味津々!

本日は学校公開日です。お越しいただけると幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ピンと・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
ピンと伸びた手

大変、立派!

3年生 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
「平方根の利用」

実習生の見本となる授業

3年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
「平和で民主的な国を目指して」

3年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校は、理科好きの生徒が多いです。

実験って、楽しいですよね!

2年生 道徳 〜教育実習生による授業〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
克己と強い意志 〜主として自分自身に関わること〜

1年生 技術 のこぎり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今後の制作に向けての基礎技術の習得

「基礎が大切」って、赤木キャプテンも言っていましたね。花道に。

読書から始まる朝

画像1 画像1
画像2 画像2
清々しさを感じながら、読書に親しむ生徒

教師の研修

画像1 画像1
画像2 画像2
研究授業を行う際に、教師は「指導案」というものを書きます。

その「指導案の書き方」について研修を行いました。

教師の力量を向上させ、生徒の成長につなげていきたいと思います。

自立活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
収穫したタマネギを入れる紙袋づくりを通して

 ・手先の巧緻性アップ
 
 ・コミュニケーション力アップ

自立活動の一環です。

3年生 道徳 教育実習生

画像1 画像1
画像2 画像2
広島の原爆投下を教材として、「国際理解」について学びを深めていました。

5/27 全校集会

本日の全校集会はトンボさんをゲストにお招きし、制服についての講話をしていただきました。
新しい武中制服についてだけではなく、制服の意義から制服が出来上がるまでなど、多岐に渡ってお話しいただきました。
上着1着が出来上がるまでに103人もの人々が関わっていることに驚きの声が上がるなど、生徒も知らないことがたくさんあったようです。
講話後、全校生徒に向けて新制服とその規定についてアンケートが行われました。
新しい制服は新たな武中の文化となりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月最終週 スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
週のはじめの朝。

あいにくの雨ですが、今週も元気にがんばりましょう!

2年生 学年レクのチーム分け

おはようございます。

1時間の学活では、来週行われる学年レクのチーム分けが行われています。
あいにくの雨にも負けず、とても楽しそうです。

学年レクは学年議会の生徒がこれまで何度も集まって準備してきました。
どんなレクになるのか、今からワクワクしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

年間予定一覧

部活動予定表

学校評価

保護者へのお知らせ

武豊町立武豊中学校
〒470-2334
住所:愛知県知多郡武豊町字中根四丁目5
TEL:0569-72-1283
FAX:0569-73-8068