最新更新日:2024/06/04
本日:count up4
昨日:263
総数:517841
校訓:自律・貢献 教育目標:ふるさとを愛し、志をもち、社会に通用し貢献できる生徒の育成

6月4日(火)支部中体連に向けて

「心」「技」「体」最高の状態に高まっていることと思います。活躍を期待しています!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(火)支部中体連に向けて

各部ともリラックスして、最後の調整練習を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(火)今日の給食

鶏肉の照り焼き れんこんサラダ あとひきまめ大豆 麦ごはん 茎わかめのスープという献立です。おいしくいただきました。
画像1 画像1

6月4日(火)4校時の授業

2年1組 国語「地域の魅力」プレゼンの材料を集める
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(火)3校時の授業

3年2組 数学 2乗して2になる数は?
画像1 画像1
画像2 画像2

6月4日(火)3校時の授業

3年1組 理科 硫酸銅水溶液と金属の反応
画像1 画像1

6月4日(火)2校時の授業

1年1組 保健体育 走り高跳び
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大会に向けての心がまえ

画像1 画像1
1 リスペクトの心を大切にすること。感謝の気持ちをもつこと。

仲間だけでなく、対戦相手、顧問の先生、審判、運営の役員、家族、応援してくれる人、施設、そして道具などを大切にすること。

 支えてくれた多くの方々へ感謝の気持ちを忘れない競技者、感謝の気持ちを言葉や行動で示すことができる競技者が勝つにふさわしい人間です。

2 自分の役割を果たすこと。

 スタメンとかレギュラーだけが試合をするのでなく、チーム霊中として部員全員の頑張りで試合をするのです。補欠でも応援でも、誇りをもって、自分の役割をしっかりと果たしてほしいと思います。

3 最後まで強い気持ちを持ち続けること。最後まであきらめないこと。

「何が何でも勝つ!」「絶対に県北大会に行くぞ!」「最後まで絶対 絶対 絶対あきらめない!」などの強い気持ちが必要です。

 どんな試合でもピンチのあとに必ずチャンスがやってきます。

健闘を祈ります。(校長)

6月3日(月)中体連選手壮行会

生徒代表激励の言葉
選手代表お礼の言葉

吹奏楽部の皆さん 素晴らしい演奏をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(月)中体連選手壮行会

応援団による魂のこもった演舞
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(月)中体連選手壮行会

バレーボール部 柔道 特設野球部のの決意表明! 

※柔道は地域クラブから、野球は伊達中・桃陵中・醸芳中・霊山中の合同チームとして出場します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(月)中体連選手壮行会

女子テニス部、バスケットボール部の決意表明!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(月)中体連選手壮行会

サッカー部、男子テニス部の決意表明!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(月)中体連選手壮行会

堂々の選手入場。伊達市でも部活動の地域移行が少しずつ進められており、野球と柔道も出場します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(月)中体連選手壮行会

吹奏楽部のMONGOL800 「小さな恋のうた」のすばらしい演奏にのせて、堂々の選手入場です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(月)霊中農園 順調に育っています。

きゅうり ズッキーニ ミニトマト パプリカなどが順調に育っています。
画像1 画像1

6月3日(月)衣替え

今日から夏服となりましたが、雨で肌寒い週の始まりとなりました。1年1組の朝の読書の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修正完了しました。

2年校外学習及び修学旅行の写真の傾き等を修正完了しました。

修学旅行3日目

帰りのバスのDVDは何と「クレヨンしんちゃん」!
画像1 画像1

修学旅行3日目

THE フトッチョバーガー!店員さんから表彰されました!
FWもまもなく終了。最後にピース
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
伊達市立霊山中学校
〒960-0801
住所:福島県伊達市霊山町掛田字下川原30
TEL:024-586-1327
FAX:024-586-1400