最新更新日:2019/03/19
本日:count up1
昨日:11
総数:526969
いよいよ3月。学習においては進学や進級に向けての総まとめを行い、生活においては次年度に向けての準備を進めていけるようがんばっていきましょう!

明日開催!

 画像にありますように,明日, いわき明星大学児玉記念講堂において“中央台ウィンターコンサート”が13時30分より開催されます。
 平三中吹奏楽部も『賛助出演』という形で演奏します。年の瀬のお忙しいところかと存じますが,クリスマス気分を味わいに,足を運ばれてはいかがかとお知らせいたします。
画像1 画像1

明日,終業式。

 ただ今の時間(6校時),今年最後の授業中です。
 いよいよ2学期もあと1日となりました。明日の登校はいつも通りですが,学級活動が10時35分終了(予定)で,そのまま放課となりますので,生徒のみなさんはだいぶ早めに帰宅することになります。18日間の冬休みにスムーズに入っていけるよう,時間の使い方を工夫して過ごすようにしましょう。
 ※明日は,部活動はありません。

 画像:12月5日・PM5,校庭から見た月と星
画像1 画像1

自転車は左側限定!

 半年前の6月14日公布の“道路交通法”一部改正が今月1日から施行されました。

 自転車利用者対策について…
  自転車の路側帯通行に関する規定:
   「自転車などの軽車両が通行することができる路側帯は,
   道路左側部分に設けられた路側帯に限定されます。」

 簡単に言えば,今回の道路交通法の一部改正により,自転車が通行できる“路側帯”は左側に限定されるということです。ただし,“歩行者用”路側帯は,左側であっても自転車では通行できませんので,注意してください。

 ※自転車事故に伴う民事訴訟において,高額な賠償命令の
  判決が相次いでいます。自転車も“(軽)車両”という意識で,
  ルール&マナーを遵守し,安全に利用しましょう。

 

画像1 画像1

バリケード,フェンス

 体育館耐震補強工事の本日の状況です。“鉄の道”に沿ってバリケードが,テニスコートのサイドラインに沿ってフェンスが敷設されています。
 週明けからは,足場設置工事が予定されています。いよいよ本格的に工事が始まります。

 画像上:工事関係車両以外,立ち入り禁止
 画像中:バリケード沿いに登下校
 画像下:体育館まで延伸中
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寒風吹く中

 こんばんは。本日は,雨降りのあと急に風が強く吹きました。そんな中でも,外清掃の生徒たちは,落ち葉掃きです。これから,さらに寒くなっていきますが,頑張ってください。
 昨日から始まった体育館耐震補強工事関連では,画像中にあるように,送迎のお車のゾーンをコーンで区切りました。このあと,工事車両通路脇にバリケードが設置される予定です。お車の出入り口が狭くなりますので,低速走行を守っていただき,事故の無きようお願いいたします。

  画像下:見上げると,夕焼け。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アイアン・ロード

 今日から体育館耐震補強工事が始まりました。まず,工事車両通路に鉄板が敷かれました。この“鉄の道”を車両が往来します。このあと,この道の校庭側に境界となる構造物が設置されます。生徒のみなさんは,その外側を登下校するようになります。送迎の保護者の皆様もあわせて,これまで以上に安全に留意してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

備えあれば・・・

 先週末に,日本赤十字社から寄贈された“防災備蓄倉庫”が第2美術室と南校舎の間に設置されました。本日の午前中には,倉庫内で備蓄する資機材(発電機や照明器具,ランタン,簡易トイレ,パーテーション,浄水器など)が搬入されました。
 これらの資機材を使わずに済めば何よりですが,“もしもの事態”で避難生活を余儀なくされることがあれば,その環境改善を図るために活用することになります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

来週9日(月)から

 12月も第1週が終わろうとしています。第2週の頭の9日(月)から,“体育館耐震補強工事”が行われることになり,それに伴う措置として,保護者の方々の生徒送迎用駐車スペースを変更することになりました。
 詳細につきましては,本日付で印刷物を配付いたしますので,そちらをご覧になっていただき,工事期間(〜2014年3月25日)中の安全確保にご協力いただきますよう,お願い申し上げます。

 画像:プリント裏面の見取り図(マナー&ルールを守ってトラブル防止!)
画像1 画像1

年内最後の集金日

画像1 画像1
 あす,あさっては“諸会費集金日”です。
 生徒のみなさんは,登校後,何はともあれ事務室カウンターへ!そして,集金袋を集金箱へ!!
 年内最後になりますので,どうぞお忘れなく!よろしくお願いします。
 

冬来たりなば・・・

画像1 画像1
12月に入りました。寒さも日ごとにつのる、この頃です。
三者懇談も終わり、三年生には、いよいよ“勝負”の時がやって来ました。そう遠くはない“春”の訪れを信じ、己との戦いに立ち向かっていきましょう。

画像上:春にはチューリップが咲き誇ることでしょう。
画像2 画像2

工事は続く

画像1 画像1
5日間の三者懇談が終了しました。来週から12月に入りますが、さらに気を引き締めて2学期のまとめとしましょう。
画像は、玄関上部の防水シートの工事の様子です。このあと、体育館(25年度)や北校舎(26年度予定)の耐震工事が続きますが、学習環境の改善・安全の確保のために多少不便を感じさせることになるかと思いますが、ご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
画像2 画像2

もうすぐ師走。

画像1 画像1
 明日で今月20日目の登校日です。来週から“師走”です。冬休みまで3週間となり,2013年の締めくくり,2学期のまとめを行う時期になりました。
 来月の予定から,“ノー部活デー”は・・・

  4日(水):短縮5校時 下校時刻14時頃
 11日(水):短縮6校時 下校時刻15時頃

 ・・・になります。よろしくお願いします。

 画像:本日16時過ぎ,校庭から見た夕空

安全な下校を!!

 本日,三者懇談3日目です。各学級とも,およそ半分の日程を終えたところです。明日,明後日の予定の方もいらっしゃいますが,懇談内容の一部についてお知らせします。
 懇談時に配付しておりますプリントに,12月から2月(冬季休業期間を除く)の間、部活動終了、完全下校時刻が18時になります。冬休みを前にして,日没時刻もだいぶ早まっているこの時期,“まっすぐに下校”することを徹底させ,生徒の安全確保・トラブルの未然防止を図った指導をしております。なお、三者懇談やノー部活動デー等、早めに下校す下校するときはホームページでお知らせします。
 『下校途中の付近の商業施設への立ち寄り禁止』,『帰宅後の不要の外出を避ける』の事項が遵守できない場合,該当生徒を注意・指導するとともに,ご家庭にも連絡を差し上げるようになります。ご家庭においても,ご理解・ご協力のほどお願い申し上げます。

画像1 画像1

明日から三者懇談。

画像1 画像1
 11月5日付のプリントでお知らせ済みですが,明日から“三者懇談”が始まります。短縮5校時の日程で,部活動は16:00終了,16:30完全下校となります。
 お車でお越しの保護者の方々には,限られたスペースへの駐車となりますので,ご協力のほど,よろしくお願い申し上げます。
 なお,14:15から16:00までは,部活動が行われておりますので,駐車スペース周辺での交通事故の発生等に十分お気をつけいただきますよう,お願い申し上げます。

 ※画像:お車は“一方通行”で,“南門が出口”となっております。

18日は特別です。

 今週初めにプリントでお知らせ済みですが,来週18日(月)は,“市中教研”開催に伴い,生徒下校時刻が変更となります。
 平三中が‘数学’の研究会場となっており,授業を行う1−6,2−6,3−4の3クラスはお弁当持参の14:30頃の下校ですが,その他のクラスは給食なし,11:20頃の下校となります。ご家庭で昼食をとるようになりますので,よろしくお願いいたします。
 また,月曜日からテスト前部活動中止になります。午後からの時間を有効に使って,期末テストに向けての準備を進めましょう!
画像1 画像1

子どもは風の子!

 昼休みの校庭で遊ぶ生徒たちの中に,マフラーをして散策する女子生徒がいました。寒い一日でしたが,子どもたちは元気に遊んでいました。
 3年6組の集会体育常任委員が,本日の“ボール係”として活動していました。寒い中ごくろうさまでした。
 明日は『ノー部活デー』です。6校時→清掃→帰りの会で放課になります。
画像1 画像1
画像2 画像2

諸会費集金日です!

画像1 画像1
 明日,明後日は“諸会費集金日”となります。生徒のみなさんは,登校後すみやかに事務室のカウンターに置かれた箱に『集金袋』を投入してください。朝の忙しい時間ですので,時間にゆとりをもって登校するようにしましょう。

孫はやさしい

 本日の給食は,磐城農業高校の生徒たちが考えた献立で,しそひじきごはん,牛乳,白身魚のりごま揚げ,小松菜とエリンギのソテー,みそ汁でした。
 栄養のバランスが良くなる食材の頭文字を並べた“まごわ(は)やさしい”献立を,いわき市内統一で食べました。この献立は,食物繊維やミネラル,ビタミン類が豊富だそうです。さらにミカンなどの果物をプラスするとバランスがとても良くなるそうです。
画像1 画像1

かなりの数値でした。

画像1 画像1
 10月28日から11月1日にかけて行われた『第2回朝食調べ』の結果が出ました。
全校における摂取率は99.2%と,きわめて100%に近い数値でした。学年ごとに見ると,朝食を“食べなかった”延べ人数が1学年:2人,2学年:6人,3学年:15人でした。
 脳にエネルギーを補給する役目のある“朝食”をきちんと食べて,午前中からダッシュ∠∠∠ですね!

狭い道では・・・

画像1 画像1
 上下の画像は,本日午後4時半近くの南門前道路の状況です。下校する平三中生とすれ違う自動車の間隔はごくわずかです。歩行者も自動車も互いに細心の注意を払い,安全に通過できれば,悲惨な事故を防げます。

 慣れた道ほど,気をつけて!
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/4 同窓会入会式
3/5 3年間を振り返る会
3/6 ノー部活デー
3/7 卒業式アリオス練習
いわき市立平第三中学校
〒970-8036
住所:福島県いわき市平谷川瀬字吉野作56
TEL:0246-25-2579