最新更新日:2019/03/19
本日:count up2
昨日:12
総数:526914
いよいよ3月。学習においては進学や進級に向けての総まとめを行い、生活においては次年度に向けての準備を進めていけるようがんばっていきましょう!

体育祭(1)

 2学年の個人種目と団体種目の様子です。

 画像上:鬼(先生)に向かってダッシュ!
 画像中:ジャンケン勝ったらゴールまで!!
 画像下:8人9脚リレー、スタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭(7)

 閉会式では、表彰が行われました。
 頑張った自分に、学級の仲間に、係の生徒たちに、みんなで拍手をして今日一日を終えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育祭(6)

 学級対抗リレーの様子です。みんな“いい顔”してます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

眼科検診

画像1 画像1
午後から体育館で眼科検診を行っています。これから水泳の授業も始まります。悪いところがあった人は、早めに治しておきましょう。

午後は跳んでます。

 曇り空の下、長縄の練習に取り組んでいます。並び方を工夫するなど、クラスごとの作戦はあるようですが、かけ声大きく、心を一つにして、5分間跳んで、跳んで、跳んで・・・。本番では“一番”めざしてがんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

予行から白熱!?

 本日3・4校時に、あさって実施予定の“体育祭”の予行を行いました。係生徒の動きの確認などもしながら、学年種目をひととおり流していきました。
 午後からは、長縄の練習を行う予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯のチェック

画像1 画像1
 9時から“歯科検診”を行いました。2年生→1年生→3年生の順で、もうすぐ終了となります。
 各自に配られたチェック用ミラーを使って、丁寧な歯磨きをするとともに、虫歯のある人は早めに治療しましょう!

長縄、朝練。

画像1 画像1
 おはようございます。朝の校庭では、体育祭種目の“長縄跳び”の練習が所狭しと行われています。
 跳んだ回数が勝負の分かれ目になるとのことです。とにかく、一回でも多く跳べるように心を合わせてみんなでジャンプ!

授業参観・懇談会・PTA総会

 朝方の寒さも、陽が高くなるにつれて春らしい陽気になってきた午後、授業参観、懇談会(学級・学年)、PTA総会が行われました。
 駐車場代わりの校庭は、保護者の皆さまのお車で一杯になりました。授業参観に多数ご出席いただきありがとうございます。
 14時15分から懇談会が始まっています。学級経営方針の説明やPTA専門部員の選出などが行われます。その後、PTA総会が予定されています。
 保護者の皆様には、今年度のPTA活動に対するご理解とご協力をお願い申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観

画像1 画像1 画像2 画像2
三年生は、修学旅行のまとめの時間として、学年で修学旅行の作文発表とスライドショーで全体でまとめをしました。

無事到着しました。

画像1 画像1
総合体育館駐車場に無事到着しました。
明日は9:45から10:00まで登校となります。
持ち物等はバスの中で連絡してあります。

中郷に到着しました。

画像1 画像1
中郷に到着しました。
総合体育館駐車場には予定より20分早まり、18時10分に到着の予定です。

守谷に到着

画像1 画像1
守谷PAに到着しました。
15時45分に出発予定です。
若干到着時間は早まる予定です。

東京を出発しました。

画像1 画像1
ただいま東京を出発いたします。18:30到着予定となっていますが、若干早まる可能性もあります。
1号車から4号車は、次は守谷P、5号車から8号車は谷田部東Pでトイレ休憩し、中郷SAで合流して総合体育館駐車場に向かいます。

帰路

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラス別研修を終え、京都を立ちます。
東京駅到着は14時23分です。
東京駅からはバスで総合体育館駐車場までの移動です。

修学旅行最終日

画像1 画像1
いよいよ本日は修学旅行最終日です。
クラスごとに見学、体験を行い、京都駅から帰路につく予定です。
到着予定時間については、後ほど報告致します。

ユニバーサルスタジオジャパン

画像1 画像1
無事到着しました。
本日は、20時30分までユニバーサルスタジオジャパンで活動します。

関西へ向けて出発

画像1 画像1
画像2 画像2
本日よりいよいよ楽しみにしていた修学旅行です。
出発式と東京(新幹線車内)の様子です。
本日は大阪のUSJに行き、大阪泊の予定です。

Have A Nice Trip!

 おはようございます。早朝5時45分に、平三中の修学旅行隊が出発しました。バス8台にクラスごとに分乗したたくさんの笑顔を見送りました。
 先立って行われた出発式では、実行委員長のあいさつや校長先生、学年主任の先生からお話があり、その後「行ってきます!」の元気なあいさつが響き渡りました。
 3日間の旅行が、思い出に残るものとなるよう、楽しんできてほしいですね。
 「行ってらっしゃーい!」


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分の命は自分で守る。

 本日6校時、体育館に全校生徒が集い、『交通教室』を開きました。
 校長先生からは、「自分の命は自分で守る」ことや、交通事故の被害、加害にかかわらず、それぞれに「家族」がいることなどをお話しいただきました。
 安全指導担当の宮崎先生からは、平三中の通学路に潜む“危険”などについてプロジェクターを使って詳しく説明していただきました。
 時間の後半には、“交通標識クイズ”が何問か出題され、各学年の生徒が答えました。みんな正解でした。
 
※3枚目の写真は、“この道路は、登校日の午前7時から8時の間は歩行者用で、自動車は通れません”という意味です。この標識は学区内の何処かにあります。ふだん通い慣れた道でも、もしかすると、見落としている大事な標識があるかもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/26 離任式(10:30〜)
いわき市立平第三中学校
〒970-8036
住所:福島県いわき市平谷川瀬字吉野作56
TEL:0246-25-2579