最新更新日:2019/03/19
本日:count up1
昨日:11
総数:526883
いよいよ3月。学習においては進学や進級に向けての総まとめを行い、生活においては次年度に向けての準備を進めていけるようがんばっていきましょう!

体育祭予行 その5

午後からは各学年の団体種目の予行を行いました。どの学年、どの種目も本番さながらの白熱した演技が繰り広げられました。大きなけがもなく、無事に終了しました。体育祭当日は楽しい1日になるように、予行の反省を生かしてほしいと思います。 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

体育祭予行 その4

短距離走の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育祭予行 その3

ラジオ体操の様子です。
画像1 画像1

体育祭予行 その2

入場行進の様子です。
校旗を先導に、全学年が一斉に前進しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

体育祭予行 その1

本日、晴天のもと体育祭の予行を行っています。
来週の本番に向けて皆真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1

体育祭朝練 その5

本日の朝練の様子です。
本日のルールは、連続で跳んだ回数です。
1学年の最高回数は4組の26回
2学年の最高回数は4組の34回
3学年の最高回数は5組の49回です。
どのクラスも最高記録が伸びてきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

大公開! 長縄回しの秘訣!

長縄跳びの最高記録クラスの回し手に
秘訣をインタビューしました。

回し手も前後に動くことで縄をしっかり張ることが大事です。
回し手が集中して回すことで、多少のひっかかりもクリアできます。
回し手同士が回すタイミングをぴったり合わせることです。

具体的には次の3つを心がけています。
1 ひざを使う
2 地をはうように縄をスライドさせる
 (跳ぶ時間を長く保ってあげる)
3 頭の上を回す時はグリップを立てる
  参考になれば幸いです。


画像1 画像1
画像2 画像2

長縄跳び作戦会議!

あるクラスの長縄跳びに関する作戦会議の様子です。
クラス全体で、現状と課題を洗い出し、意見を集約し
解決策について討論しました。
本番まで残り一週間、全クラス頑張れ!
画像1 画像1
画像2 画像2

体育祭朝練 その4

3年生の練習の様子です。
「イーチ、ニー、イチ、ニ!!」
「GO!! GO!! ムカピー‼︎」
それぞれの掛け声で、盛り上げながら練習に励んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2

体育祭朝練 その3

本日は、学年の種目ごとに朝練を行いました。
1年生は3人4脚、2年生は新川下り、3年生は大ムカデ競走です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭朝練 その2

本日の長縄跳びの練習風景です。
練習試合の前に円陣を組んで気合をいれました。
本日のルールは、連続で跳んだ回数です。
1学年の最高回数は3組の13回
2学年の最高回数は4組の28回
3学年の最高回数は5組の66回です。
さすが3年生ですね。
3年5組は長縄の回し手がとても安定しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭朝練スタート!

今月17日(水)の体育祭に向けて朝練がスタートしました。
全クラスが校庭で長縄跳びの練習を行いました。
第1回の練習試合も行い、本日は5分間の累計回数を競いました。

画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/17 体育祭  給食のない日
5/19 給食のない日
いわき市立平第三中学校
〒970-8036
住所:福島県いわき市平谷川瀬字吉野作56
TEL:0246-25-2579