最新更新日:2019/03/19
本日:count up3
昨日:9
総数:527038
いよいよ3月。学習においては進学や進級に向けての総まとめを行い、生活においては次年度に向けての準備を進めていけるようがんばっていきましょう!

後期第1回常任委員会を開きました!

 本日6校時に後期第1回常任委員会を開きました。各常任委員会ごとに委員長・副委員長・書記の役員を決めたり、後期の活動方針や内容を話し合いました。積極的に活動して生徒会活動がより活発になることを期待します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は水曜日の時間割!・明後日はお弁当の日です!

画像1 画像1
明日9月27日(木)は、水曜日の時間割ですのでお子さんにご確認ください。
5・6校時は明後日9月28日(金)に行われる「総合的な学習の時間」体験活動の事前指導を行います。なお、9月28日(金)は先日お知らせのとおり、お弁当の日になりますので準備をお願いします。

時間割変更のお知らせ!

 明日9月26日(水)は、木曜日の時間割ですのでお子さんにご確認ください。また、明日は、先にお知らせのとおり、体操服(長袖・長ズボン・半袖・ハーフパンツ)の販売を朝7時20分から1階西通路で行います。購入する場合はお金を持たせるようにお願いします。
画像1 画像1

体調管理をしっかりと

急に涼しくなりました。風邪を引いている人が増えているようです。保健室に来る生徒から話を聞くと、布団を蹴飛ばして寝て、喉が痛くなって起きる人が多いようです。朝晩、冷えてきましたので、注意しましょう。


今週、お天気があまり良くないようで、雨が続きそうです。週末は気温が上がる予報です。サッカー部や陸上部は雨が降っても大会が行われます。子どもたちの体は鍛えられ、いつの間にか体力がついて風邪を引かない体になります。しかし、ちょっとした油断で体調を崩してしまいます。栄養不足や寝不足にならないように、たっぷりの栄養と休養を取り、風邪を引かない体作りをしましょう。


猿出没情報

画像1 画像1
本日、昼過ぎに学校付近に猿が出没しました。
下校時、先生方で安全を確認してから下校させます。
部活を実施する場合は、顧問の先生が安全を確認してから下校させたいと思いますので、よろしくお願いします。

結核予防週間

9月24日〜9月30日まで結核予防週間になっています。

最近では東京都の会社員が結核になり、家族や勤務先の社員らが集団感染したというニュースが出ました。
数年前はお笑いコンビの1人が感染した事が分かり、社会的に関心が広がりました。

かつては日本の死因第1位だった結核。患者数は減ってきましたが、それでも年間約2万3千人の新規患者が発生し、約2千人が亡くなっています。

世界的に見ても、日本の感染の広がりは依然大きく、世界的にには世界保健機関(WHO)が定める「中蔓延(まんえん)国」とされています。

咳が2週間以上続く場合は早目に病院に行くようにしましょう。早いうちに病院に行く事が大事ですね。


新着図書紹介 その2

画像1 画像1
 人気の痛快学園物語、宗田理の「ぼくら」シリーズ、高校生編6冊と横浜開港編3冊が図書室に入りました。
 これは、生徒の皆さんのリクエストにより購入した本です。
 発売以来、シリーズ累計100万部突破という、中学生から圧倒的支持を受けているシリーズです。

小児インフルエンザ接種費用の助成

画像1 画像1

いわき市保健所地域保健課よりインフルエンザ接種費用の助成についてのプリントをお子さんに配布しました。


いわき市に住所を有する生後6ヶ月から中学3年生までが対象です。



助成額は一律 2,000円
接種料金は医療機関が定める額となり、その額のうち1回2,000円が助成となります。


助成回数:6ヶ月〜13歳未満 2回分

13歳以上の中学生 1回分


助成期間:平成24年10月1日〜平成25年1月31日まで

接種場所:登録医療機関(プリント裏面参照)

※詳しくはプリントをよく読んで受けるようにして下さい。

助成事業の問い合わせ先:いわき市保健所地域保健課 感染症対策係 27-8595

ALTのペセティ・ベア先生からのメッセージです!

画像1 画像1
Malo e lelei! ( Hello in Tongan) Hello everyone! My name is Peseti Vea. I come from Tonga. This is my second year as an ALT here in Iwaki also my first year to work at Taira 3rd. I consider myself lucky to have this opportunity to work in Japan and at Tiara 3 Junior High School. I am looking forward to learning a lot from this endevour and to teaching English here at Taira 3. Please feel free to ask me a question, at the time being it has to be in English because I am still poor in Japanese. When I am confident in Japansese Langauge language, which is hopefully in the very near future, we can then converse in Japanese.
I will try my best to make English an enjoyable subject and langauge to learn.
I give you my BEST!
Malo `Aupito/ Domou Arigadou Kozainmasu/ Thank you very much.
Peseti

後期生徒会役員選挙行いました!

画像1 画像1
昨日(18日)の5、6時間目に後期生徒会役員選挙を行いました。今回は、生徒会長、副会長、書記、会計の役職に10名が立候補しました。
 どの候補者も、選挙公約を堂々と演説していました。また、応援者の生徒も、候補者を支えようという意気込みが感じられる演説でした。
 後期も平三中の良き伝統を引き継いで、さらに活発な生徒会活動にしていきましょう。 掲載した写真は選挙管理委員会からお借りした本物の記載台で投票用紙に書いている場面です。
 

今年も寄贈されました!

画像1 画像1
 今年度も、全国学校図書館協議会より、多くの図書を御寄贈いただきました。
 マンガ日本の歴史全55巻、マンガ日本の古典全32巻、愛蔵版はだしのゲン全3巻など、親しみやすい漫画を含む計155冊です。
 著者は石ノ森章太郎、水木しげる、里中満知子など一流の漫画家たちばかりです。
 皆さんに貸出の準備ができしだい、放送でお知らせします。どうぞお楽しみに!

 

時間割変更のお知らせ!!

 明日の授業の変更をお知らせします。5校時は金曜日の4校時の授業となります。また、明後日(9/21)は「自転車交通安全教室」が行われます。いわき中央警察署の方による講話の他にスタントマンによる交通事故再現も行われます。
画像1 画像1

教育実習生の研究授業です

画像1 画像1
本日は、教育実習生2名が道徳の授業を参観しました。2年生は「愛校心」、1年生は「集団生活の向上」がテーマの授業でした。生徒たちは熱心に取り組んでいました。

画像2 画像2

「いじめ根絶を訴える」プリント配布のお知らせ

 本日、日本PTA全国協議会長から通知された、いじめの根絶と「いのち」の尊さを訴えるという表題のプリントを配布しました。ご家庭でもよくご覧になり、家庭教育のあり方を改めて問い直す契機となればと考えます。
 また、その裏面には、同会長から平野博文文部科学大臣にあてた、「いじめ問題への適切な取り組み」を求めるお願い文書を載せてありますのでご覧ください。

今朝の一場面!!

 毎朝の光景ですが、心静かに読書活動に取り組んでいます。現在は、10月25日にアリオスで行われる合唱コンクールに向けて朝の練習を行っています。当日は、どのクラスも協力し合って素晴らしい歌声を聞かせてくれると楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業変更のお知らせ!!

 明日水曜日の3・4校時の授業は、月曜日の5・6校時の授業になります。生徒には連絡しましたのでご確認ください。
画像1 画像1

教育実習生の研究授業です

 教育実習生3名もあと5日の実習となりました。本日は2年生の道徳の授業を参観しました。「かけがえのないきみだから」という内容で生命尊重がテーマのすばらしい授業となりました。

画像1 画像1

インフルエンザ発生のお知らせ

 いわき市内の小学校でインフルエンザ発生の報告があったと教育委員会から連絡がありました。
 こんなに暑いのにインフルエンザ?と思いますが、インフルエンザが発生した場合は、教育委員会に報告するようになっています。医師からインフルエンザと言われた場合は学校へ連絡して下さい。


県中学生ブリッジデザインコンテスト優勝!!

画像1 画像1
 次のような記事が本日の夕刊(いわき民報)に掲載されていましたのでお知らせします。
 福島高専で行われた県中学生ブリッジデザインコンテストにおいて本校2年の鵜沼くんが優勝しました!!夏休みから設計の練習や予備実験、試作を行いコンテストに向けて準備を進めてきたそうです。細い角材を接着剤でつなぎ合わせて作った橋のデザインや強度を競いました。なお、性能賞には3年鈴木くんが選ばれました。

水泳の授業が終了しました

 先週末をもって体育の水泳の授業が終了しました。また、学校プールを使っての水泳部の練習も終了しましたのでお知らせします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
いわき市立平第三中学校
〒970-8036
住所:福島県いわき市平谷川瀬字吉野作56
TEL:0246-25-2579