最新更新日:2019/03/19
本日:count up1
昨日:11
総数:526883
いよいよ3月。学習においては進学や進級に向けての総まとめを行い、生活においては次年度に向けての準備を進めていけるようがんばっていきましょう!

明日の下校時刻

画像1 画像1
 明日から“第3学期”が始まります。授業日数は3学年が45日,1・2学年が50日と短いながらも,年度末の“まとめの学期”として重要であります。
 さて,明日の日程は,
 1.始業式→2. 美化清掃→3.学級活動
と続き,生徒放課が10時35分になります。お迎えの予定のあるご家庭は,参考にしてください。

 ※特別時間割の日には,事務室前の公衆電話に長蛇の列が出来ることがあります。あらかじめ時間の目安をつけておけば,並ばなくてすむかと思います。

調査表提出!

 明日から3学期が始まります。生徒のみなさんは,冬休み中の課題提出O.K.ですか?スタートが大事です。忘れ物などないように,提出物のチェックをしておきましょう!
 1学年全クラスと2学年の3クラスの保護者の皆様にも“提出物”があります。画像にあります“消費購買動向調査(お買物アンケート)”です。2学期の終わりに配付されているマークシート式の調査表への記入をしていただき,提出期限が1月10日(金)までとなっていますので,明日・明後日のうちに提出していただければありがたいところです。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自己採点しましたか?

画像1 画像1
朝の冷え込みが厳しかった本日、3年生はパワーアップシートに臨みました。正式な採点結果は後ほど届きますが、模範解答と自分の解答を照らし会わせると、何点くらいになったか目安になります。
早速、出来なかった問題を復習しておきましょう。残された時間はあとわずかです。

※画像下:3年2組の4時間目です。
画像2 画像2

受験生の正月は・・・

画像1 画像1
 明日は,3年生の『パワーアップシート』が実施されます。“結果”を出すために正月返上で取り組んできたことを,5教科のテストにぶつけてほしいと思います。冬休み明けすぐに,私立校の入学試験を控えている“受験生”もいるので,明日からのひと山,ふた山…を力強く乗り越えてほしいと思います。

 ※明日に限りませんが,試験には“遅刻”しないよう,就寝時刻があまり遅くならないようにしましょう。

2014年もよろしく!

 本日午前6時49分,雲一つない東の空,水平線から平成26年の“初日”が昇りました。
 新しい一年の始まりです。今年一年が“良い年”になるのを暗示するかのような,美しい“初日の出”でした。
 今年もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

仕事納め。

 本日“仕事納め”で,明日から新年1月5日までの9日間,学校そのものが“お休み”です。
 部室掃除を行うなどして今年を締めくくった各部の活動もしばらくお休みです。
 ただし,吹奏楽部は明日開催の“マーチングフェスティバル”に出演するため,午後からもみっちり練習しています。

 画像上:野球部の“トンボ”もお休み。
 画像中:合奏練習中。
 画像下:明日は総合体育館へ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

気をつけましょう!

画像1 画像1
 冬休み6日目,いかがお過ごしでしょうか?
 年末・年始で出かける機会が多くなれば,不特定多数の人との接触により,“感染症”に罹患する確率も大きくなります。いわき市保健所地域保健課から,“感染性胃腸炎の予防”を啓発する文書が送られてきました。画像は少々見づらいかと思いますが,まずは“手洗いの励行”が感染予防のポイントのようです。“正しい手の洗い方”を実践して,健康に過ごせるようにしたいものですね。
画像2 画像2

ファイナンス・パーク

市立美術館のはす向かいに建設中の“ファイナンス・パーク”関連の研修がありました。
来年11月に、2年生を対象にした“お金”についての体験活動の予定があり、その詳細については日を改めてお知らせいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伐採中。

 見えにくいかもしれませんが,画像上は校庭の水たまりの薄氷です。寒い朝でした。
 “冬休み中に出来ること”が行われています。校舎北側斜面の樹木の伐採作業です。高所作業用の車を使い,電線に引っかかりそうな枝を中心にチェーンソーで伐採しています。この先,風の強い日があっても,折れた枝による被害の発生を抑えられるかと思います。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Merry Christmas !

画像1 画像1
職員室前の廊下にALTのペセティとフェリシティの両先生のコーナーがあります。上の画像は、以前に掲示されていた“日本は12時、そちらは何時?” “トンガ(ペセティの母国)は4時!”と「時差」についてふれたものです。“Bulletin Board”とは、『掲示板』のことです。
そして、下の画像は、“クリスマスと新年”を祝うもので、お二人のクリスマスカードもあります。
その時々に掲示物が替わるので、次は何が掲示されるのか楽しみです。

画像2 画像2

今年も,あと一週間。

 “冬休み”に入って4日経ちました。寒い日が続きますが,いかがお過ごしでしょうか。校庭では,晴天の下,部活動に取り組む生徒たちの姿が見られました。校舎内からも,楽器の音が響いていました。
 体育館耐震補強工事も3週目に入りました。中の様子を覗かせてもらうと,画像中のように足場が組まれていました。

 画像上:今日も元気に部活動!
 画像下:1年某クラスの窓辺にシクラメン
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日開催!

 画像にありますように,明日, いわき明星大学児玉記念講堂において“中央台ウィンターコンサート”が13時30分より開催されます。
 平三中吹奏楽部も『賛助出演』という形で演奏します。年の瀬のお忙しいところかと存じますが,クリスマス気分を味わいに,足を運ばれてはいかがかとお知らせいたします。
画像1 画像1

放送室から。

 体育館が使用できない状況の下,放送室から各教室に向けて『終業式』の音声が流されました。校長先生のお話の最後には,

 「思考に気をつけなさい,それはいつか言葉になるから。
  言葉に気をつけなさい,それはいつか行動になるから。
  行動に気をつけなさい,・・・・・・・・・・・・・。」

と続く,マザー・テレサの言葉の紹介もありました。
 その後,生徒発表,生徒指導の先生の話がありました。その中で,先にお知らせした“道路交通法改正”“自転車事故による高額賠償”の話もされました。
 3学期のスタートダッシュを切れるよう,18日間の冬休みを有意義かつ安全に過ごしましょう!!

  画像上:全員起立で傾聴。
  画像中:この奥から…。
  画像下:代表生徒の発表。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

80/80

 雨が降り続いています。
 第2学期の最終日(80日目)です。30分間の“美化清掃”を行いました。今日は北校舎の‘ワックスがけ’を行いました。ふだんはできない‘窓の汚れ落とし’もやりました。
 これで,平三中の『大掃除』は終了?!です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日,終業式。

 ただ今の時間(6校時),今年最後の授業中です。
 いよいよ2学期もあと1日となりました。明日の登校はいつも通りですが,学級活動が10時35分終了(予定)で,そのまま放課となりますので,生徒のみなさんはだいぶ早めに帰宅することになります。18日間の冬休みにスムーズに入っていけるよう,時間の使い方を工夫して過ごすようにしましょう。
 ※明日は,部活動はありません。

 画像:12月5日・PM5,校庭から見た月と星
画像1 画像1

感染症に注意して下さい!

 今年も残りわずかになりました。気を引き締めて頑張りましょう。
 いわき市内ではインフルエンザ、感染性胃腸炎が増えてきました。いわき市医師会ホームページに感染症情報がありますので、チェックしてみて下さい。インフルエンザは平地区に多く出ていますので、感染性予防をしっかりして下さい。インフルエンザ予防にはワクチン接種、うがい手洗い、十分な栄養と睡眠が必要です。特に3年生は受験前で寝不足になってしまいますので、気をつけて下さい。



武道館で集会。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館が耐震補強工事により使えないので,各学年の集会は武道館で行いました。3学年は先週に,1学年は本日5校時に,2学年は6校時に実施しました。
 冬休みを目前にして,生活面や学習面についての反省や,まとめの3学期・新しい一年に向けてのお話がありました。

 画像上:重機を使って何やら…。
 画像中:2学年の集会です。
 画像下:「服装や 頭髪直して 冬休み」 

O.C.S.P.

 本日5校時の初めに,生徒会長の遠藤くんから“ワンコインスクールプロジェクト(勝手に略してO.C.S.P.)”についての放送による説明がありました。
 『生徒会サミット』において立ち上げた“タイに学校を建設しよう”という企画に,平三中としてできる協力の形として,昨年度からスタートさせた取り組みを今年度も継続していくものです。
 12月20日から1月7日までの実施期間中に,宣言した“頑張ること”が達成できるように,冬休みの生活を充実させられるとよいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自転車は左側限定!

 半年前の6月14日公布の“道路交通法”一部改正が今月1日から施行されました。

 自転車利用者対策について…
  自転車の路側帯通行に関する規定:
   「自転車などの軽車両が通行することができる路側帯は,
   道路左側部分に設けられた路側帯に限定されます。」

 簡単に言えば,今回の道路交通法の一部改正により,自転車が通行できる“路側帯”は左側に限定されるということです。ただし,“歩行者用”路側帯は,左側であっても自転車では通行できませんので,注意してください。

 ※自転車事故に伴う民事訴訟において,高額な賠償命令の
  判決が相次いでいます。自転車も“(軽)車両”という意識で,
  ルール&マナーを遵守し,安全に利用しましょう。

 

画像1 画像1

アンコンの結果です。

画像1 画像1
 先週末にアリオスで開かれた『アンサンブルコンテストいわき支部大会』の結果をお知らせします。
 「クラリネット四重奏」,「サックス三重奏」,「金管八重奏」のいずれも“金賞”を獲得し,新年1月18日(土)にアリオスで開催される『県大会』への切符を手にしました。おめでとうございます。
 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/4 同窓会入会式
3/5 3年間を振り返る会
3/6 ノー部活デー
3/7 卒業式アリオス練習
いわき市立平第三中学校
〒970-8036
住所:福島県いわき市平谷川瀬字吉野作56
TEL:0246-25-2579