最新更新日:2019/03/19
本日:count up16
昨日:19
総数:526488
いよいよ3月。学習においては進学や進級に向けての総まとめを行い、生活においては次年度に向けての準備を進めていけるようがんばっていきましょう!

会津地方の給食

 「こづゆ」とは、会津地方に伝わる郷土料理の一つです。お祝いの席などでよく食べられており、お正月にも欠かせない料理です。山に囲まれて雪深い会津地方では、保存のきく乾物(食材を乾燥させたもの)が昔からよく利用されてきました。今日のこづゆにも、ほたての貝柱を干したものが入っていて、とてもだしが効いています。また、にしんの甘露煮も、本来はにしんを乾燥させた「身欠きにしん」で作ります。これも海に面していない会津地方ならではの食べ方です。同じ福島県でも、いわき市とはちがう食文化を味わってください。

会津地方の給食
○ こづゆ  ○ にしんの甘露煮
○ かおりごはん
○ 牛乳  ○ みかん

画像1 画像1

磐農オリジナル食材使用献立

 今日は、磐城農業高校の食品流通科の生徒さんが作ったトマトジュースを使った給食です。食品流通科では、実習でいわき産のトマトや梨でジュースやジャムなどの加工品を作っています。今日のビーンズシチューには、その実習で作ったトマトジュースが入っています。トマトの酸味とうま味を味わいましょう。給食ができるまでには、たくさんの人が関わっています。感謝していただきましょう。(平南部学校給食調理場の一口メモから)

磐農オリジナル食材使用献立
○ ウインナーとキャベツのソテー
○ ビーンズシチュー  ○ 麦ごはん
○ 牛乳  ○ ヨーグルト

画像1 画像1

全国学校給食週間 3日目

 今日は、いわき市久之浜・大久町の特産品である「じゅうねん」を使った給食です。「じゅうねん」とは、「えごま」のことで、ごまに似ていますが、しその仲間です。いわき市では昔から「じゅうねん」を栽培して食べられてきました。いわきの伝統芸能「じゃんがら念仏踊り」の歌詞にも登場しています。大久町では、大久じゅうねん保存会のみなさんが、代々種から種へと引継ぎ、「じゅうねん」を栽培しています。今日は、久之浜第二小学校のみなさんが、じゅうねん保存会の方々と一緒に栽培し、収穫した「じゅうねん」を給食に使いました。とり肉にセンター特製のじゅうねんソースを漬け込み、焼きました。一生懸命作った「じゅうねん」を味わって食べてください。(平南部学校給食調理場の一口メモから)

大久の「じゅうねん」給食
○ とり肉のじゅうねん焼き  
○ しょうゆけんちん汁  ○ ごはん
○ 牛乳  ○ フィッシュビーンズ

画像1 画像1

全国学校給食週間 2日目

戦後、食べ物がなくて大変だった時代は、海外からの「ララ物資」という支援物資を使って給食が出されていました。その物資は、主に小麦粉や「スキムミルク」というミルクの粉でした。戦後の学校給食は、小麦粉から作られたパンと、牛乳のかわりにスキムミルクをお湯で溶かしたものだけという質素な献立でした。しかし、栄養が足りなかった子どもたちにとって、この給食がとても貴重な栄養源となりました。今日は、その献立をイメージした給食です。スキムミルクはコーンポタージュに入っています。現代の給食は、毎日いろいろなおかずが出るのが当たり前ですが、それはとても恵まれていることなのです。(平南部学校給食調理場の一口メモから)

『戦後をイメージした給食』
○ 減量パン  ○ いちごジャム
○ コーンポタージュ
○ 牛乳  ○ 野菜コロッケ

画像1 画像1

全国学校給食週間スタート!

今日から30日までの5日間は「全国学校給食週間」です。学校給食について改めて考える期間にしましょう。
 ソフトめんは、今から50年前の昭和40年頃に、学校給食のために開発されました。これは、パンやごはんと比べるとずっと遅い登場です。はじめは関東地方を中心に給食に出され、それが好評で全国に広がりました。給食のソフトめんは、普通のめんと比べてビタミンB1やビタミンB2が多く入っています。これは、成長期の小・中学生に必要な栄養素だからです。中華ソフトめんができたのはさらにその後です。中華ソフトめんの登場で、給食でもラーメンが出せるようになりました。今では、ソフトめんはリクエストに上がるほど、人気のメニューになっています。(平南部学校給食調理場の一口メモから)

『ソフトめんの給食』
○ ソフトめん  ○きのこかけ汁
○ さつまいもの天ぷら
○ 牛乳  ○ みかん

画像1 画像1

冬至献立

12月22日が冬至ですが、
本日は一足早く冬至献立でした。

冬至とは一年で一番昼が短くなる日のことです。
この日は、昔からゆず湯に入ってかぼちゃを食べる風習があります。
冬至の日に食べるかぼちゃは、
厄除けや病気予防に効果があるといわれています。
保存がきき、カロチンやビタミンが多く含まれるかぼちゃは
昔から欠かせない食べ物だったようです。

【冬至献立】
○ さばのピリ辛焼き
○ ひじきと根菜の油いため
○ かぼちゃのみそ汁
○ ごはん
○ 牛乳
画像1 画像1 画像2 画像2

クリスマスメニュー

本日の給食は一足早いクリスマスメニューでした。

○バターロールパン ○牛乳
○とり肉のレモンガーリック焼き
○ベーコンとじゃがいものスープ
○ガトーショコラ

生徒の感想を紹介します。
○スープはバターロールパンにつけて食べるととてもマッチングしておいしかったです。
○とり肉は、外側がカリッ、中身はジューシーでかむほどに味がでてとてもおいしかったです。
○ガトーショコラは卵・乳・小麦ぬきであれだけのおいしさをだせるなんて感動しました。

画像1 画像1 画像2 画像2

いわき海星高校「かじきカツ」給食

先日の給食でいわき海星高校の生徒のみなさんが、実習船「福島丸」で釣り上げた「かじき」という魚をカツにした「かじきカツ」が登場しました。体長2メートルもある大きなかじきを想像しながらおいしくいただきました。
画像1 画像1

親子ふれあい弁当デー その2

2年生のあるクラスのお弁当です。

夜から仕込みをしたり、朝早く起きて作ったりと、意外と生徒たちはお弁当作りにチャレンジしてきました。毎日お弁当を作っているお母さんたちには、脱帽です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子ふれあい弁当デー

本日は親子ふれあい弁当デーです。
お弁当の写真と感想を紹介します。

○箱にきれいにつめるのが難しかったです。見た目にもこだわり、冷めてもおいしいおかずを作りました。

○朝早く起きて作るのが大変でした。あと、おかずの献立を考えたり、バランスを考えたりするのも大変でした。

○朝早く起きて作ることの大変さがわかり、母のすごさがわかりました。焼いたり、切ったりと手際よくすすめるのに苦労しました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

セレクト給食

本日は、給食のおかずを自分で選ぶ「セレクト給食」でした。
ふたんは家の人が作ってくれた食事や学校の給食という決まった食事を食べていますが、これから大きくなっていくと自分で考え、食事を選ぶ機会が増えてきます。選ぶときは、好き嫌いだけでなく自分の体のことを考えて選ぶことが大切です。今日は、どちらのコースを選びましたか?

【Aコース】
ハンバーグガーリックソースかけ
しょうゆけんちん汁
レモンソーダゼリー
ごはん 牛乳

生徒の感想
○肉がやわらかくおいしかった。
○ねぎのソースが絶妙な風味をだしていておいしかった。

【Bコース】
ソースかじきカツ
しょうゆけんちん汁
ヨーグルト
ごはん 牛乳

生徒の感想
○サクサクで、噛むと「しゃおっ」というような食感がよかった。
○パサパサかと思っていたけれど、しっとりジューシーでおいしかった。
画像1 画像1
画像2 画像2

「和食給食」献立

和食は日本人の素晴らしい文化の一つです。この「和食」のよさを知ってもらうために、今日はプロの料理人が考えた和食の献立が登場しました。
いわき市の和食料理店「田町平安」の鈴木さんが昨年度に引き続き、いわき市の子どもたちのために献立を考えてくださいました。
「みなさんに和食を好きになってほしい」という鈴木さんの思いをのせて、市内の全小中学校で実施されました。

「おしながき」
ごはん
牛乳
秋鮭の磯辺あられ揚げ
いわきいんげんとれんこんのきんぴら
彩りきのこ汁
いわき梨のコンポートゼリー

秋鮭の磯辺あられ揚げ
秋にとれる鮭は「秋味」とも呼ばれ、この時期を代表する秋の味覚の一つです。
小さくて丸い粒は「つぶあられ」といい、サクッとした歯触りが特徴です。
ひと味違った食感が楽しめます。

彩りきのこ汁
昆布とかつお節のだしで作ったみそ汁です。
だしをきかせ、うす味に仕上げました。
いわき市産のきのこ類(なめこ、エリンギ、生しいたけ)とみつばを使った、上品な味わいのみそ汁です。

いわきいんげんとれんこんのきんぴら
いわき市ではさやいんげんがたくさん作られています。
そのさやいんげんを、れんこんと合わせてきんぴらにしました。
きんぴらというと、ごぼうが入るイメージがあると思いますが、いろいろな野菜を使って作ることができます。

おもてなしの心
和食には、食べる人を思いやる・作る人に感謝するなど”おもてなしの心”が込められています。
また、気持ちよく食べることができるように食器や室内を整えること「しつらえ」を大切にしています。
味だけでなく、食べる空間を大切にすることも、おもてなしの一つですね。
  〜地元料理人による「和食給食」献立特別号から〜
画像1 画像1

お月見献立

10月4日は十五夜です。十五夜は、中秋の名月ともよばれ、十五夜の日には、作物の収穫をお祝いして、だんごやいもなどをすすきとともにお供えし、お月見をする風習があります。
それにちなみ今日は、さつまいものみそ汁と、デザートがつきました。
明日は、きれいな満月がみられるといいですね。
                〜給食一口メモから〜

画像1 画像1

特別献立「中華給食」

本日の給食は、いわき市にある中華料理店「華正棲」の料理長、吉野康平さんのご協力により誕生したいわき市オリジナルの中華給食でした。

【本日のメニュー】
ごはん  牛乳
さんまバーグのチリソースかけ
中華コーンスープ
いわきトマトとライチのゼリー

○さんまバーグのチリソースかけ
さんまは秋が旬の魚で、いわき市の港にも水揚げされています。
いわき市では、さんまをすり身にしてハンバーグのように焼いた郷土料理「さんまもポーポー焼き」が有名です。
今回は、ポーポー焼きを中華風にアレンジして、いわき産のトマトを使ったチリソースがかかっています。
意外な組み合わせですが、ピリ辛のチリソースがさんまによく合います。

○中華コーンスープ
スープには、いわき市小川町で作られたこねぎとエリンギが使われています。
小川きのこ園では、エリンギのコリコリした食感を出すために、貝化石を利用して水分の少ない培地をつくり、じっくりと栽培しているそうです。

○いわき産トマトとライチのゼリー
いわき市では、トマトの栽培が盛んです。
今回、JA福島さくらさんのご協力のもと「親バカトマト」というブランドのトマトでゼリーができました。
「親バカトマト」は、土にこだわり化学肥料をなるべく使わずに育てられたトマトです。
ライチ風味でトマトが苦手な人も食べやすくやっています。
画像1 画像1

給食センターの先生が来校されました

 19日(火)、毎日の給食でお世話になっている平南部給食センターの栄養教諭・学校栄養職員の先生方が1学期に引き続き来校し、訪問教室で一緒に試食されるとともに、食品の栄養についての指導をいただきました。今日は3年生の教室を訪問しました。今日のお話をもとに栄養のバランスのとれた食事に心がけてほしいと思います。なお、明日以降も同様の訪問し、すべての学級に訪問する予定です。

画像1 画像1 画像2 画像2

じゃんがら給食

 いわき市の夏の風物詩である「じゃんがら念仏踊り」には『盆でば米の飯、おつけでばなす汁、十六ささげのよごしはどうだい』という歌詞があります。
 今日はこの歌詞にちなんで作られた「じゃんがら給食」です。十六ささげは、今ではあまり作られなくなった伝統野菜です。かわりにさやいんげんを使い、黒ごまあえになっています。
画像1 画像1

給食センター学校栄養職員のみなさんが来校されました

給食でお世話になっている平南部給食センターの
栄養教諭・学校栄養職員のみなさんが来校し
訪問教室で一緒に試食されるとともに、
食品の栄養についての指導をいただきました。

来校された職員のみなさんからは
「おいしいと給食を食べてくれていてうれしいです。」
「栄養についての話では、興味をもって真剣に話を聴いてくれて、とても話し甲斐がありました」
との感想をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生初給食 その3

1年生に聞いた初給食の感想を紹介します。
「おいしい」
「デリ〜シャス!」
「給食センターで作ってくださった方々の心がこもっていておいしいです。」
「素材が生かされていてそれぞれの食感がいいです。」
「それぞれの食材の味のバランスがとれていてとってもおいしいです。」

おいしい給食を作ってくださっている給食センターの職員のみなさん
いつもおいしい給食ありがとうございます。
本年度もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生初給食 その2

1年生の初給食の各クラスの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生初給食 その1

1年生にとっては、中学校生活での初給食でした。
各クラスの給食風景を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
2/1 給食のない日
2/2 給食のない日
2/6 給食費・諸会費集金日
いわき市立平第三中学校
〒970-8036
住所:福島県いわき市平谷川瀬字吉野作56
TEL:0246-25-2579