最新更新日:2024/05/22
本日:count up21
昨日:10
総数:43892
〜ようこそ安曇野市立明科中学校へ〜 ◇学校目標:感動する心 つなげる心 やり抜く心  ◇実践行動目標:学び 清掃 歌声 挨拶

令和2年9月10日 明科キレイにし隊

画像1画像2
 登校時に「明科キレイにし隊」が実施されました。
1学期にも計画されていた活動ですが、臨時休業や市内で新型コロナウィルスの感染者が確認されたことから中止となり、今回が今年度初めての実施となりました。
 「明科キレイにし隊」は、明科中生徒会の伝統的な活動となっています。今年度の実施に当たっては、生徒会副会長がこの取り組みを始めた当時の生徒会長や生徒会顧問の先生に取材を行い、放送で紹介されました。当時の生徒会長からは、「これを始めた自分たちが偉いのではなく、伝統を引き継ぎ守ってくれる皆さんが偉いのだ」というメッセージもいただき、励みになりました。
  全校の取り組みで、通学路上に落ちていた空き缶、ペットボトル、弁当の容器、吸い殻などおよそ5キロのごみが集まりました。
 このように地域に貢献できる活動を、今後も大切にしていきたいと思います。

令和2年9月7日 明中祭準備すすむ

画像1画像2
 明中祭に向けての準備がすすんでいます。
 明中祭への気持ちが、結集されるモニュメントは、枠組みの伝統を引き継ぎながらリニューアルされます。
 明中祭全員合唱曲に決まった、あいみょんさんの「ハルノヒ」のパート練習も始まり、歌練習も熱が入ってきました。

令和2年9月1日 明中祭に向けて

 昇降口には、「○ go to」(明中祭まで〇日)と掲げられ、3年生を中心に本格的な準備が始まりました。
 今年度は今までの先輩達が経験したことのない文化祭になりそうです。やりたいのにできないことがたくさんある中、できることを見つけ良いものにしようと健気に頑張る姿に、頼もしささえ感じます。
<国語>
 意見文に取り組んでいます。来週中には清書を終え、グループごと発表し代表を決めていく予定です。
<合唱> 
 今年は学年・学級合唱はありませんが、全校合唱を2曲歌います。1曲は伝統の「大地讃頌」、もう1曲は「ハルノヒ」(あいみょん)です。朝、帰りの時間に、学年ごと割り振られた広い部屋に移動し、パートごとに分かれての練習が始まりました。前向きな歌詞と柔らかいメロディが校舎に響いています。
<ダンス>
 今年は全校制作にかわり、全校ダンスになりました。ダンス曲は「WAになって踊ろう」(V6)です。体育で練習しています。
 他にも、教科ごと展示作品の準備に取りかかりました。規模は縮小されましたが、できることに精一杯取り組み、実りある文化祭にしていきたいと思っています。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
安曇野市立明科中学校
〒399-7102
住所:長野県安曇野市明科中川手2666
TEL:0263-62-2133
FAX:0263-62-5893