最新更新日:2024/04/25
本日:count up1
昨日:69
総数:43005
〜ようこそ安曇野市立明科中学校へ〜 ◇学校目標:感動する心 つなげる心 やり抜く心  ◇実践行動目標:学び 清掃 歌声 挨拶

令和3年8月17日 明中祭ポスター展示

画像1画像2
 夏休みの課題として、全員が取り組んだ明中祭ポスターです。
 どれも力作ぞろいですばらしい作品ばかりです。
 先日ポスターコンクールが行われ、全校で投票をして、最優秀賞・優秀賞が決まりました。明中祭の中で表彰されます。
 
 

令和3年9月17日 明中祭 モニュメント発表

画像1画像2
 明中祭のモニュメントが発表されました。
生活委員会の皆さんが、夏休みから取り組んだ作品です。
 きれいなエメラルドグリーンのモニュメントに、一人ひとりの意気込みの書かれた星が瞬いています。
 193人の願いを一つにして、明中祭の準備が進んでいます。

令和3年9月16・17日 今年最後のアルミ缶回収

画像1画像2
 今日・明日は明中祭に向けての今年最後のアルミ缶回収の日です。
 新型コロナウィルス感染予防のために、それぞれ家で洗ってきて、自分の持ってきた缶は自分でつぶしてかごに入れます。今日は全校で200Kgのアルミ缶が集まりました。各ご家庭でご協力いただきありがとうございました。目標の800Kgまであと90Kgです。明中祭実行委員長からお昼の放送で、みんなで協力してアルミ缶を集めましょうと呼びかけがありました。
 明日、どのくらい集まるのかが楽しみです。

令和3年9月8日 2学年 学年学活

画像1画像2
 2年生にとって,2学期は生徒会引き継ぎという一大イベントがあります。
 生徒会を引き継ぐにあたって,自ら考え行動する力をつけたり意識を高めたりするため,水曜日の帰学活を「学年学活」として,自分たちの声を発する活動をしています。
 この学年は、学年の約半分が,生徒会本部役員になります。力を高めていくよう,行動していきます。

令和3年8月23日 2学期始業式

画像1画像2
 2学期が始まりました。文化祭まで、1か月です。
 学級・学年や委員会等の団結が大切です。みんなで一丸となって取り組んでいきましょう。
 特に3年生は、文化祭の主催者です。一人一人、この3年間学んだことを出し切って、全校をリードして取り組んで欲しいです。そして3年生にとって2学期は、自分の人生を考える時でもあります。卒業後の自分を考え、自分を創っていってもらいたいです。
 2年生は、部活動を引継ぎいよいよ本格的に活動が始まっています。12月には生徒会も引き継ぎます。いよいよ自分たちの力が試されるときです。
 1年生は、部活を引継ぎ、生徒会を引き継ぐ立場になるまで、あと1年しかありません。しっかり2・3年生の先輩たちの姿を見て、学んで、自分の力を蓄えてほしいです。
【生徒代表の発表から】
〇1学期にがんばったことは、硬式野球のキャッチャー。後半に得点されて負けてしまったけれど、練習には全力で取り組んできた。上高地自然体験学習。環境係としてゴミを出さない活動ができた。クイズを作って出題し、みんなに楽しんでもらえた。
2学期は、明中祭のクラス合唱やミニ運動会をがんばりたい。もう一つはテスト勉強。自分で考えて工夫して取り組みたい。
〇私は憧れの高校へ見学に行ったとき、己の生きてきた場所がどれだけ小さく狭かったことかを思い知りました。色々な考えを持った人がこんなにたくさんいることに驚かされ、初めて知った世界の広さに圧倒されてしまいました。このままではいけないと危機感を覚えました。(中略)この経験から2学期は「逃げない」という目標を立てました。やるべきことと向き合う覚悟と、勇気をもって立ち向かいます。

令和3年9月7日 全校制作 モザイクアート

画像1画像2
 10月1日の明中祭に向け、各学年で展示の準備をしています。
 また、7日と8日は全校制作の「モザイクアート」制作を実施しました。明中祭実行委員(代議員)の指示に従い、一人ひとりが色紙を切って指定の箇所に指定された色を丁寧に貼っていきます。
 「何ができるのかなあ。」「楽しみだね。」と言いながら黙々と制作を進めていました。どんなモザイクアートが完成するのか、明中祭当日の発表が待ち遠しいです。

令和3年9月14日 明中祭まであと17日

画像1
 昇降口に明中祭までのカウントダウンカレンダーが掲示されています。保健福祉委員会の制作です。毎朝、残りの日数を確認しながら全校で明中祭に向けて取り組んでいます。

令和3年8月27日 明中祭スローガン

画像1
 本年度明中祭スローガンは「百花繚乱〜咲き誇る193の花〜」です。
 「色々な個性が集まって、明中祭という一つのものを作り上げよう。」との願いが込められています。これからの皆さんの、全校での、学年での、クラスでの、生徒会での、日々の活動が「百花繚乱」につながることを期待したいと思います。

令和3年7月19日【速報】吹奏楽部・バドミントン結果

 18日の吹奏楽コンクール中信地区大会で、吹奏楽部が銀賞で県大会出場を決めました。
 また、17日・18日の中体連県大会 バドミントン男子の部個人戦シングルで、3年生男子が2位となり、北信越越大会出場を決めました。

令和3年7月3日 中信中体連が行われました

 今年から、中信地区大会に一本化された中体連大会。しかし安曇野市予選会を経て出場が決まる種目もあり、3年生にとっては、「一発勝負」というプレッシャーの中で競い合うことには変わりはありません。各種目とも、練習の成果を発揮して全力で競技しました。
 その結果、女子ソフトテニス個人戦で3年生ペアが中信大会3回戦まで勝ち上がりましたが、惜しくも県大会出場を逃しました。
 一方、バドミントン中信大会個人戦シングルスで3年生男子が2位、2年生女子が8位、個人戦女子ダブルスで1年・3年ペアが4位となり、いずれも県大会に進みました。選手の皆さんの活躍を期待しています。

令和3年7月16日 3学年 保護者懇談会

画像1
 高校受験を控えた3年生は、6月〜7月にかけて豊科高校、南安曇農業高校、東京都市大塩尻高校、明科高校、松本第一高校の先生方をお招きして、進学することの意味やそれぞれの高校の特色などについてのお話を聴きました。
 8日から16日には保護者の方を含め三者での懇談会も行われました。
 夏休みには、各高校の学校説明会や見学・体験会が設けられています。一人一人が自分の進路選択について真剣に向き合う時期となりました。

令和3年7月8日9日 1学年 高遠キャンプ

画像1画像2
 1泊2日で、高遠青年自然の家にキャンプに行ってきました。梅雨の中、雨が予想されたため、すべて雨天案での実施となりました。
 1日目は自然散策・プラネタリウム・クラフト体験(勾玉づくり・モザイクキャンドルづくり)キャンドルファイヤーを、2日目は防災体験も兼ねて飯盒炊爨でハイゼックスを使って一人ひとりが自分で食べるカレー作りに挑戦しました。
 「時間を守ること」と「ルール・マナーを守ること」を、学年全員で達成できたことが、何よりの収穫になったと思います。仲間の良さもたくさん発見できました。
 学校から離れた場所であっても、集団で行動できる力は、2年後の修学旅行でも必要です。
 自分たちが「当たり前」にできることを1つずつ増やしながら、中学生としてレベルアップしていく姿に期待しています。

令和3年7月13日 2学年 上高地自然体験学習

画像1画像2
 梅雨の中、雨やクマなどが心配されましたが、晴れ間も時折見える、散策にはあまり暑くない絶好の天気で、無事日程通り自然体験学習を実施できました。
 来年の修学旅行へ向けて大切に学習してきた係活動も順調に行われ、班別行動でも、班員全員が一緒に行動でき、チェックポイントで立っている先生方にも礼儀正しく挨拶ができていました。日常の2年生の姿がそのまま表れていました。

【生徒の声から】
○バスの中でのクイズが面白かった。上高地では、クイズの問題をみんなで協力して解き、予定時刻で計画通りすべての場所を回れたので良かった。川の水がとてもきれいでびっくりした。
○統率としてしっかり点呼ができた。誰も体調を悪くする人がいなくてよかった。大正池まで、かなり遠かった。班で協力できてよかった。また家族で来てみたいです。

令和3年7月2日 明科三校 あいさつ運動

画像1画像2
 7月2日から7日の4日間、明科三校合同あいさつ運動がありました。
 3年生の代表が2日は明北小に、5日は明南小に伺い、各小学校の代表の子と一緒に昇降口で登校してくる小学生にあいさつをしました。6日7日の2日間は明南小学校の代表の子が中学校に来て、生徒会役員といっしょに挨拶をしました。
 途中、自己紹介やそれぞれの学校の様子を話したりとお互いに楽しく交流することが出来ました。
 小学生をリードし、お手本となって大きな声で挨拶をする姿がとても立派でした。
 小学校、中学校全員で地域の皆さんにも、元気なあいさつを届けられるように取り組んでいきます。

令和3年7月1日 2学年 上高地自然体験学習に向けて

 上高地自然体験学習にむけて、各係活動も大詰めを迎えます。
 行動細案の読み合わせをしたり、持ち物の確認、写真隊形の確認をしたりと準備も最終段階に進んでいきます。学年の廊下にも各係で作成した掲示物が増えてきて、いよいよという雰囲気になってきています。上高地の自然を肌で感じ、近くにこのような場所があることを改めて知ることができる一日になるように全員でつくりあげています。

令和3年6月29日 1学年 キャンプに向けて

画像1画像2
 1年生の宿泊学習であるキャンプまであとわずかとなりました。
 キャンプファイヤーでのダンスを練習したり、荷物検査をしたり、気持ちが盛り上がってきました。コロナ禍で行動が制限される中、自分たちで、安全に楽しんでこられるよう各係でも工夫を凝らしています。どんなことに気をつければ良いのか、真剣に話を聞いて、メモを取って班の友だちに伝え合っている姿は、とても頼もしいです。

今しかできない、今だからこそできる仲間との思い出を作ってこられるよう準備をすすめています。                                               
     
 当日の雨が心配ですが、屋内での雨天案も万全です。安全に、そして思い出に残る行事になるようにいってまいります。

令和3年6月23日 3学年 進路講話

画像1画像2
 高校の先生方をお招きしての進路講話がありました。
 23日には南安曇農業高校、豊科高校、29日には東京都市大学塩尻高校の先生による講話があり、各校の特色や受検に向けての心構えなどについて、お話しいただきました。
 これからの学校生活の中で、自分の進路実現をするために、どのように過ごしていったらよいのかを考えるきっかけをいただきました。
 来年の4月に何をしているのか、まだ不確かな未来をどう作っていくのかは、今の自分を変えていけるかにかかっていると思います。残り9ヶ月、全力で自分の未来を作り上げて欲しいと思います。

令和3年6月25日 最後の大会を終えて

 今年度から中体連は中信大会からになり、6月から7月に多くの部活動で中信大会予選会や中信大会が行われました。
 この大会に向けて、11日には応援体育委員会を中心に壮行会を開き選手にエールを送りました。3年間練習し続けてきたことの集大成を発揮する場が迫り、緊張しながらもどの選手もキリリとしたよい顔をしていました。続けることや目標に向けて努力することの意味は十分分かっている生徒達です。改めて部活動で培われる力の良さを感じることができた時間でした。
 けれど、勝負の世界は非情です。勝負すれば結果が出ます。今回の予選会で引退することになった生徒もいます。きっと悔し涙を流した人もいたでしょう。これまでの緊張感がなくなり、すこし気が抜けた人もいたでしょう。次へ向かう時が来たのです。今度は「受験」という山を自分の足で越えるよう、気持ちの切り換えをして頑張りましょう。

令和3年6月25日 活動の木

画像1
 読書旬間〜朝の図書館訪問〜(図書)、ベルマーク集めの日(保健福祉)、時間徹底週間(生活)、給食準備取りかかり週間(給食)。これらは、今週の生徒会活動として、同時に行われていた取り組みでした。活動のできばえや成果は「活動の木」に花が咲いて実っていきます。
 3年生の生徒会本部で考えたこの企画は、4月下旬は幹と枝だけだったのですが、2ヶ月でここまで咲いてきました。学級ごとの色でその成果に応じた大きさの花が咲いていきます。様々な活動に全校で取り組んでいることが感じられます。
 アルミ缶やベルマーク集めは、ご家庭でもご協力をいただいていることと思います。ありがとうございます。
 1学期はあと1ヵ月ほどとなりました。日常の学習・給食・清掃・部活動など生徒たちは忙しい毎日です。

令和3年6月18日 縦割り清掃

画像1画像2
 明科中学校の良い伝統をつないでいくために1年生から3年生までの縦割り清掃を実施しました。
1年生からは
・先輩方は移動が早い。
・先輩方はてきぱきと目的を持って清掃に取り組んでいる。
・先輩方は完全無言ができている。
・見習うべき事が多い。
という感想が聞かれました。
 後ろ姿で受け継いでほしい姿を示してくれている2、3年生に感謝です。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
安曇野市立明科中学校
〒399-7102
住所:長野県安曇野市明科中川手2666
TEL:0263-62-2133
FAX:0263-62-5893