最新更新日:2024/04/25
本日:count up1
昨日:29
総数:43035
〜ようこそ安曇野市立明科中学校へ〜 ◇学校目標:感動する心 つなげる心 やり抜く心  ◇実践行動目標:学び 清掃 歌声 挨拶

令和3年10月4日 第2回手づくり弁当の日 4

画像1画像2
 お家の方に教えていただいたり、見た目を工夫したり、工夫を凝らした手づくり弁当が並びました。

令和3年10月4日 第2回手づくり弁当の日 3

画像1画像2
 炭水化物、タンパク質、野菜…
栄養のバランスにも気を付けています。

令和3年10月4日 第2回手づくり弁当の日 2

画像1画像2
 クリやサツマイモ、カボチャ、キノコ、ぶどう、ナシ、リンゴ…
秋の食材を工夫して取り入れています。

令和3年10月4日 第2回手づくり弁当の日

画像1画像2
 第2回手作り弁当の日がありました。
 今回のテーマは「たくさん食べよう秋の味覚」でした。
 明中祭が終わり、土日をはさんでの実施となり、お弁当を作ることができるのか心配でしたが、お昼の時間には力作揃いのお弁当が机に並びました。
 彩りや使う食材の選択に秋らしさを取り入れたものが多く、目にもおいしく仕上がっていました。
 

令和3年8月23日 2学期始業式

画像1画像2
 2学期が始まりました。文化祭まで、1か月です。
 学級・学年や委員会等の団結が大切です。みんなで一丸となって取り組んでいきましょう。
 特に3年生は、文化祭の主催者です。一人一人、この3年間学んだことを出し切って、全校をリードして取り組んで欲しいです。そして3年生にとって2学期は、自分の人生を考える時でもあります。卒業後の自分を考え、自分を創っていってもらいたいです。
 2年生は、部活動を引継ぎいよいよ本格的に活動が始まっています。12月には生徒会も引き継ぎます。いよいよ自分たちの力が試されるときです。
 1年生は、部活を引継ぎ、生徒会を引き継ぐ立場になるまで、あと1年しかありません。しっかり2・3年生の先輩たちの姿を見て、学んで、自分の力を蓄えてほしいです。
【生徒代表の発表から】
〇1学期にがんばったことは、硬式野球のキャッチャー。後半に得点されて負けてしまったけれど、練習には全力で取り組んできた。上高地自然体験学習。環境係としてゴミを出さない活動ができた。クイズを作って出題し、みんなに楽しんでもらえた。
2学期は、明中祭のクラス合唱やミニ運動会をがんばりたい。もう一つはテスト勉強。自分で考えて工夫して取り組みたい。
〇私は憧れの高校へ見学に行ったとき、己の生きてきた場所がどれだけ小さく狭かったことかを思い知りました。色々な考えを持った人がこんなにたくさんいることに驚かされ、初めて知った世界の広さに圧倒されてしまいました。このままではいけないと危機感を覚えました。(中略)この経験から2学期は「逃げない」という目標を立てました。やるべきことと向き合う覚悟と、勇気をもって立ち向かいます。

令和3年6月17日 授業参観日

画像1画像2
 感染警戒レベルが3に下がり、やっと子どもたちの授業の様子を見ていtだくことができました。
 お忙しい中お越しいただきありがとうございました。学級を3つに分けての分散参観でしたが、少しでも子どもたちの日頃の取り組みの様子を感じていただくことができたでしょうか。
 感染対策をしっかり行った上で、出来る行事を増やしていきたいと思います。
急なご連絡にも関わらず、大勢の皆様にお越しいただきありがとうございました。

令和3年6月17日 PTA講演会

画像1画像2
 上田情報ビジネス専門学校副校長 比田井和孝先生がやってきました。
 全校生徒、PTAの皆様を対象として「幸せな人生を歩むためにとても大切なこと」についてご講演いただきました。
 感染レベルが下がり、3年生はランチルームで直接お話をお聴きすることができました。1・2年生は教室でリモートでお聴きしました。保護者の皆さんにも直前のお声がけにもかかわらず大勢おこしいただきました。ありがとうございました。
 CMで流れている
『「就職はゴールじゃないですよ 大事なのはその後 どんな人間になるのか どんな人生を歩むのか……。」
「君の代わりはいない、君と働けてうれしい」と言ってもらえる そんな人生を送れたら幸せですよね。』
 そのことについて、中学生にもわかりすく、熱くお話しいただきました。
 ランチルームで聞いた3年生はもちろんですが、教室の1・2年生も比田井先生の魂のこもったお話に、引き込まれて聞いていました。 
・姿勢を大切にすること(形が心を創る。まず形を整える)
・自分の使う言葉を大切にすること(脳は主語を理解しない。言った言葉は全て自分に返ってくる)
・与える心を持つこと(人に与えたこと、与えた言葉は、いいことも悪いこともすべて大きくなって自分に返ってくる)

今日からの生活の中で大事にしていきたいと思います。

令和3年6月3日 明科キレイにし隊 その4

画像1画像2
 地域の方にもご協力いただき、生徒にとっても素晴らしい活動になりました。また、地域の方からもたくさんのお褒めの言葉をいただきました。
 素敵なお手紙をいただきました。自分たちの取り組みへの自信になります。ありがとうございました。
 大好きな明科の町を、きれいに整備されている明科を保つように、よりきれいにするようにしてほしいですし、今まで以上に明科愛を育てていってほしいと思います。

令和3年6月3日 明科キレイにし隊 その3

画像1画像2
 各地区長を中心に準備を進め、本番でも率先して活動を行ったり、指示を出して後輩をサポートしたりと活躍する姿がありました。
 コロナウィルス感染予防のため、地域の方々と一緒に活動することができないところもありましたが、出会った人に挨拶をしたり、逆に地域の方々が声をかけてくださったりと、自分たちが地域の一員であり、改めて自分たちも地域のためにできる事があるという実感をもつことができる活動になりました。

令和3年6月3日 明科キレイにし隊 その2

画像1画像2
 今回は各教室で放送により全体会を行い、その後、地区ごとに分かれて移動しました。また、新型コロナウイルスの感染予防として、ビニール手袋とマスクを着用しての作業となりました。短い時間になってしまいましたが、時間いっぱい黙々と取り組むことができました。

令和3年6月3日 明科きれいにし隊 その1

画像1画像2
 本年度は、各地区に分かれての奉仕活動を実施することができました。
 明科キレイにし隊の活動は,今から15年ほど前に作られた活動です。その当時の生徒会スローガン「みんなの笑顔のために」を実現するために,明科中学校の生徒会としてどんな活動ができるのかを考え,地域の方も笑顔にしたいという気持ちから,地域に貢献する活動を始めました。
 本年度は、6つに分かれて地域に出て活動をしました。

令和3年5月20日 1学期中間テスト

 1学期の中間テストを本年度は無事に行うことができました。
 1年生にとっては、中学校に入学して、初めてのテストでした。毎日の学習の成果を発揮することはできた人、自分の実力を出しきれず悔しい思いをした人、自分の予想通りの結果だった人もいると思います。
 まず、テストの点数が気になるとは思いますが、テストで一番大事なことは、「今までの学習がどのくらい身についているか」、「身についていないのはどの部分なのか」を分析し、そこをきっちり学び直し、「学力を身につける」ための手段であるということです。今回の結果を見直してみて、「学習時間を十分に取れず【準備不足】と感じた人は、次回の期末テストに向けて、今一度、自分の生活を見直し、学習を進めていくよう計画を立てるところから考えて欲しいです。
 一週間の「タイムスケジュール」を家の方と一緒に考えて、「学習時間の確保」ができるようにすることも大切です。

令和3年5月20日 1学期中間テスト

 1学期中間テストがありました。
 1年生にとって初めてなのは当然ですが、実は2年生にとっても初めての1学期中間テストでした。昨年の今頃は分散登校が終わり全員の登校が始まった週で、1学期中間テストは実施できませんでした。今年は無事に実施され一安心です。
 さて、「テストされる? 自分をテストする?」
 各教科の学習内容はどのくらい理解できて自分の力になっているのでしょうか。先生方はこの問題で自分の力を試して欲しいと考えて出題しています。同じ問題が出たら次は答えられるようになることを目標に学習して欲しいです。何度もやらないとできなかったり、友達や先生などに聞かなければできなかったりするかもしれません。ここからは皆さんのやる気が自分を動かしてくれることでしょう。スポーツも然りです。

令和3年5月17日 手づくり弁当の日 その6

画像1画像2
 1年生も小学校の時に作った子が多く、色どりに気を付けて詰めた、卵焼きをがんばった、唐揚げも教えてもらって作ったなど、自信に満ちた笑顔で見せてくれました。
 キツネ色のおいしそうな卵焼きやゆで卵など、自分で作った卵料理をおいしそうに食べていました。
 

令和3年5月17日 手づくり弁当の日 その5

画像1画像2
 生徒からは、「前日から準備をした」「朝早く起きて作った」という声が聞こえました。 
 朝早くから、または前日から自分で取り組み作ったお弁当は格別な味だったことが、満足そうに食べる姿からよく分かりました。
 おうちで温かく見守り、支援していただいた保護者の皆様、「手作り弁当の日」へのご協力ありがとうございました。

令和3年5月17日 手づくり弁当の日 その4

画像1画像2
【生徒の感想】
「ピクルスは大根と人参とキュウリを酢などにつけて簡単にできたのでこれからも作りたい」「オム焼きそばのソースを自分で作った」「人参を薄切りにして千切りにするのが難しかった」「卵焼きにタマネギを入れた」「ベーコン巻きに黒こしょうを入れたら、あとに少しだけくるピリッとした辛さがすごくおいしかった」「油を使わず、ヘルシーに唐揚げを作った」「炒り卵と挽肉と枝豆で3色そぼろにした」

令和3年5月17日 手づくり弁当の日 その3

画像1画像2
【生徒の感想】
「味がしっかりつきつつさっぱりした感じになるようにショウガとレモンを使ってみた」「アスパラのキレイな緑が見えるように斜めに切った」「時短のため、電子レンジを使った」「同時にいくつかの調理をした」「量を多めにして父親の弁当も作ったら、おいしいと言ってもらい嬉しかった」「からあげを揚げるときに時間を計ってサクサクにした」

令和3年5月17日 手づくり弁当の日 その2

画像1画像2
さすが手慣れた3年生。彩・バランスも考えて作っています。

令和3年5月17日 手づくり弁当の日 その1

画像1画像2
 17日は手づくり弁当の日でした。
 3年生は弁当づくりも3年目。手慣れたもので、彩りやバランスにも気を配った献立や盛り付けをしている生徒が多く見られました。第2回は10月11日です。

令和3年5月14日 ホームタウン明科中止

 2・3年生の総合的な学習の時間の中で取り組んできた「ホームタウン明科」。地域の方や各関係団体の皆さんに講師として学校へお越しいただき、専門的な内容を教えていただきてきました。 
 本年度も、茶道・福祉体験ニュースポーツ・箏・スウェーデン刺繍・合唱・自然観察・写真・筆ペンの9つの講座を10回開催して行う計画を進めてきました。講師の先生方とも連絡を取り合い、直前まで実施の方向で進めてきましたが、現在感染警戒レベルが4の状況であり、外部講師をお招きしての教育活動の実施ができないこと、また今後の状況が見通せず、実施できる回数が不明なため、講師の皆さんにご迷惑をおかけするなどの事から、急遽ですが、中止の決定をしました。
 準備を進めてくださっていた講師の皆様には大変に申し訳ありませんでした。
 来年度以降、安心してホームタウン明科を実施できることを切に祈っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
安曇野市立明科中学校
〒399-7102
住所:長野県安曇野市明科中川手2666
TEL:0263-62-2133
FAX:0263-62-5893